千田っ子 4月の様子

2025年4月30日(水)
昼休みのサッカー

 育友会の奉仕作業で、サッカーゴールを設置していただきました。安全点検が済み、今日から使えます。天気もよく、昼休みは、大勢の子どもたちがサッカーを楽しんでいました。築山や遊具で遊ぶ子も大勢いました。

2025年4月30日(水)
学校田の田起こし【5年生】

 5年生は、学校田の田起こしを行いました。固くなっている土を鍬やシャベルを使って掘り起こしました。自分たちの手で、一生懸命作業し、手作業の大変さを実感しました。最後は、トラクターで耕していただきました。これから米づくりを頑張ります。

2025年4月28日(月)
まちたんけん【3年生】

 3年生は、社会科の学習で、町探検に出かけました。先週は小粟田へ、今週は千谷へ出かけて、いろいろな場所や町内の様子を調べてきました。お寺を見学させていただいたり、神社や工場、センターを見たりしました。公園で一休みし、遊ぶのも楽しそうでした。

2025年4月26日(土)
育友会奉仕作業(屋内)

 屋内の作業は、学年ごとに分かれて行いました。教室や特別教室、廊下や階段、玄関、体育館など、普段はできない箇所の清掃や汚れ落とし、窓ガラス拭きをしました。親子で参加していただき、作業がはかどりました。約1時間で、校舎内がとてもきれいになりました。これから気持ちよく学習できます。参加してくださった保護者の皆様、そして、子どもたち、ありがとうございました。

2025年4月26日(土)
育友会奉仕作業ありがとうございました!

 育友会奉仕作業を行いました。土曜日ですが、大勢の保護者の皆様方や子どもたちが参加してくれました。屋外の作業は、畑の畝づくりや側溝の泥上げ、サッカーゴール設置などをしていただきました。1年生の子どもたちと保護者の方が、グラウンドの石拾いをしました。屋外がとってもきれいになりました。

2025年4月25日(金)
学習参観【5・6年生】

 5年生は、理科「ふりこの運動」の学習です。前回の実験のまとめをしてから、班ごとにふりこの長さを調節して1秒ふりこを作りました。
 6年生は、国語「意見を聞いて考えよう」です。世の中の出来事を知りたいとき、テレビ、新聞、インターネットのうち、どのメディアを選ぶか、理由を挙げて自分の意見をまとめました。友達やお家の方の意見も聞いて、さらに考えました。

2025年4月25日(金)
学習参観【3・4年生】

 3年生は、国語「詩を楽しもう」で、いろいろな詩を読んで、楽しみながら味わいました。最後に「すいせんのラッパ」を音読発表しました。4年生は、「漢字づくり」をしました。お家の方からもヒントをもらい、楽しく漢字を作りました。どんな漢字ができたでしょうか?

2025年4月25日(金)
学習参観ありがとうございました

 今年度1回目の学習参観でした。大勢の保護者の皆様からご来校いただき、ありがとうございました。1年生は、国語「あいうえおのうた」を親子で考えて、発表しました。2年生は、国語「たけのこぐん」の音読発表会をしました。張り切って取り組んだ子どもたちでした。

2025年4月25日(金)
図工の学習

 1年生は、図工で、はさみとのりを使って作った「ちょきちょきかざり」が完成しました。窓辺に吊すと素敵です。みんなで自分たちの飾りを眺めて嬉しそうです。
 6年生は、「線でアート」です。名前をデザインしたり好きな線を思い思いに描いて、色を塗りました。それをいくつか組み合わせて、画用紙にデザインしながら貼りました。集中力が素晴らしい。

2025年4月24日(木)
がっこうたんけん

 1年生と2年生が一緒に、学校探検をしました。2年生が1年生を案内しながら、校舎内を回り、ミッションをクリアしていきました。2年生も1年生もとっても楽しそうに、職員室や特別教室などを回っていました。1・2年生の仲が深まり、お互いに名前を覚えていました。

2025年4月23日(水)
幼保小連絡会

 幼保小連絡会で、保育園と幼稚園の先生方が1年生の学習参観に来てくださいました。1年生は、大喜びです。国語の学習で、ひらがなを練習しました。みんな一生懸命に学習し、よい姿を見せていました。先生方は、子どもたちの成長した姿を感じたと嬉しそうに話してくださいました。

2025年4月23日(水)
1年生を迎える会

 1年生を迎える会を行いました。1年生の自己紹介では、ひまわり委員会の児童が一人一人にインタビューをしてくれて、自分の名前と好きなものを発表しました。描いた絵も見せてくれました。いきいき班でのゲームは、新聞紙の上でのじゃんけんゲームです。負けると新聞紙が半分になっていきます。1年生はもちろん、全校のみんなで楽しいひとときを過ごし、笑顔いっぱいになりました。

2025年4月22日(火)
昼休みに

 今日もよい天気になり、子どもたちは休み時間になるとグラウンドに飛び出していきます。登り棒の上まで上って嬉しそうな子どもたち。築山で遊んだり、バドミントンに熱中したり、思い思いに遊びを楽しんでいます。

2025年4月22日(火)
授業の様子

 4年生は、社会の学習で、白地図に色を塗っていました。新潟県の地図を見ながら、土地の高低を確認して、平野や山地を塗り分けています。みんな真剣です。5年生は、理科でふりこの学習です。条件を設定しながら、ふりこの長さや重さを変えて実験をします。どのような設定にするか、班ごとに考えていました。

2025年4月21日(月)
グラウンドで

 遊具の点検が終わり、今日から使用できるようになりました。ぽかぽかと天気もよく、休み時間はグラウンドの遊具で遊ぶ子が大勢いました。ブランコ、鉄棒、雲梯、登り棒など、どれも大人気でした。安全に楽しく遊びましょう。

2025年4月18日(金)
かけっこ【1年生】

 今日の体育は、グラウンドで、かけっこをしました。まっすぐ走る練習です。スタートの仕方を覚えて、よーい、ドン!で走りました。友達の応援もしっかりできました。体育の後は、桜をバックに写真を撮りました。

2025年4月18日(金)
桜の下で

 教室から見える桜がきれいです。桜の下で、元気よく遊んでいる子どもたちです。3年生は、図工の学習で、春のスケッチをしていました。桜やチューリップをよく見ながら、スケッチしていました。

2025年4月17日(木)
桜がきれいです

 5年生は、桜をバックに学級写真を撮影していました。2年生は、きれいな桜を眺めながら校舎の周りを散歩しました。気持ちのよい春を感じています。

2025年4月17日(木)
昼休みのグラウンド

 暖かくなり、蕾だった桜も花が開き、とってもきれいです。昼休みには、グラウンドに出て遊ぶ子が大勢いました。築山に上ったり、サッカーや野球をしたり、鬼ごっこをしたり、子どもたちの元気な姿が嬉しいです。

2025年4月17日(木)
千田っ子あいさつパワーアップ週間

 先週11日(金)から17日(木)まで、千田っ子あいさつパワーアップ週間でした。新学期がスタートし、元気なあいさつがあふれる千田小学校にしようと全校で取り組みました。校門でのあいさつの後は、2年生が自分たちのチューリップを眺めていました。教室でも元気なあいさつと元気な歌声が響いています。

2025年4月16日(水)
給食の準備

 1年生は、今週から給食当番が給食準備をしています。6年生が順番に来てくれて、準備の仕方を教えてくれたり、見守ってくれたりしています。当番さんは頑張っています。給食をもらって席に着き、行儀よく待つこともできました。今日は、子どもたちの大好きなカレーでした。イチゴも春を感じます。1年生の牛乳は、4月中は、半分の100mLです。

2025年4月15日(火)
楽しい玉入れ

 1年生の体育は、玉入れをしていました。整列もばっちり、みんな話をよく聞いていました。玉入れをしながらのリレーもしました。楽しい玉入れにやる気満々の1年生でした。

2025年4月15日(火)
避難訓練@

 今年度第1回目の避難訓練を行いました。地震から発生の想定で、体育館に避難しました。教室から防災座布団を被って頭を守り、避難しました。私語もなくみんな真剣な態度で訓練に臨みました。初めての1年生もしっかり避難できました。

2025年4月14日(月)
わんぱく相撲キャラバン

 小千谷青年会議所の方々が来てくださり、わんぱく相撲キャラバンを行いました。相撲のやり方を教えていただいた後、実際に土俵の上で相撲をとりました。やりたい子がたくさんいて、順番に対戦しました。見学している子どもたちもみんなで声を出して応援しました。わんぱく相撲小千谷場所は、5月10日(土)に開催です。すでに参加申込をした子もいました。

2025年4月14日(月)
春探し【4年生】

 理科の学習で、グラウンドに出て、春を探しました。桜はまだ咲いていませんが、つぼみが膨らんできて、ピンク色が濃くなってきました。築山ではトカゲを発見。よい天気で、気持ちのよい春探しでした。

2025年4月11日(金)
地域子ども会@

 第1回目の地域子ども会を行いました。町内ごとに、登校の仕方や交通安全、地域での過ごし方について話し合いました。地域子ども会の後は、集団下校をしました。交通事故に遭わないように安全に登下校し、地域でも元気よくあいさつができるといいですね。

2025年4月10日(木)
外国語【6年生】

 外国語の学習です。今年度の先生は、影山先生とALTのアレクサンドラ先生です。先生方の好きなものを聞いたり、クイズで外国の国を当てたりしながら楽しく学習しました。わくわくしながら新しい教科書を開いて、意欲的な6年生です。

2025年4月10日(木)
はじめての給食

 1年生は、今日から給食開始です。献立は、ハヤシライス(麦ごはん)、ひじきマリネ、お祝いクレープ、牛乳です。みんな残さずしっかりと食べていました。千田小学校の給食は、とっても美味しいですね。

2025年4月10日(木)
外国語活動

 今年度もエクシル先生と一緒に外国語活動です。3年生も4年生も、大きな声で発音したり、エクシル先生の問いに答えたりしていました。子どもたちは、生き生きと楽しく学習しています。

2025年4月10日(木)
「はじまるよ」

 1年生は、生活科の学習で学校を探検してみました。体育館では、6年生の体育を見たり、理科室では、水槽の中を興味深く見たりしていました。学校には、いろいろなものがあることに気付きました。

2025年4月10日(木)
全校SSE

 全校でソーシャルスキルの学習をしました。4月の生活目標は、「気持ちのよいあいさつとへんじをしよう」です。職員の劇を見て、どのようにあいさつをしたらよいか考えました。教室に戻ってからは、一人ずつ声を出して、「おはようございます!」とあいさつをしながらロールプレイをしました。元気のよいあいさつができる千田っ子を目指します。

2025年4月9日(水)
20分休み

 20分休みは短いのですが、子どもたちは思い思いに遊んでいます。1年生もお絵かきをしたり塗り絵をしたりトランプをしたり、教室で楽しそうに遊んでいます。2年生以上の子どもたちも1年生教室に来てくれました。

2025年4月9日(水)
楽しい体育【5年生】

 指示を聞いて、いろいろな動きをしながら、運動しました。一人一人でやった後は、みんなで手をつないで円になり、やってみました。みんなでやると楽しさが倍増です。笑顔いっぱいの楽しい体育です。

2025年4月8日(火)
学級活動

 各学級では、学級開きです。1学期のめあてを考えてシートに書いたり、係活動を決めたりしていました。自分のめあてに向かって頑張っていきましょう。係活動も張り切っています。

2025年4月8日(火)
入学式

 本日、入学式を行いました。17名の1年生が、元気に千田小学校に入学しました。一人一人が名前を呼ばれると、「はい!」としっかりと返事をしていました。6年生の代表児童の歓迎の言葉をよく聞いていました。ご来賓の皆様や保護者の皆様、2〜6年生、職員に見守られ、温かな入学式となりました。明日から、元気よく登校してください。

2025年4月7日(月)
新任式・1学期始業式

 本日、8名の転入・新任職員を迎え、新任式を行いました。その後は、第1学期始業式を行いました。1つ学年が上がり、2年生から6年生までみんなやる気いっぱいの表情でした。令和7年度もみんなで力を合わせて、楽しく笑顔あふれる千田小学校にしていきましょう。