千田っ子 7月の様子

2025年7月15日(火)
トウモロコシの試食【2年生】

 畑で育てているトウモロコシが大きくなり、6本収穫できました。電子レンジで調理してみんなで少しずつ食べてみました。甘くてとっても美味しいトウモロコシでした。

2025年7月14日(月)
期末大清掃

 先週に続き2回目の期末大清掃です。普段できないところも隅々まで清掃しています。蜘蛛の巣を取ったり、床や戸のレールの汚れ落としをしたりしました。校舎がきれいになると気持ちがいいですね。1学期も残りわずかです。

2025年7月14日(月)
和泉小学校との交流会【1年生】

 1年生は、和泉小学校に出かけて、和泉小学校の1・2年生と交流してきました。水遊びをしたり、シャボン玉遊びをしたり、自己紹介をしたりして、楽しく交流することができました。全身びしょ濡れでも楽しくて仕方がありません。みんなの笑顔がはじける交流会でした。

2025年7月11日(金)
1年生にインタビュー

 学校だより1年生特集を作成中です。6年生が、いきいき班の1年生に、学校で楽しいことと頑張っていることをインタビューしてくれました。1年生は、嬉しそうにインタビューに答えていました。インタビューの後は、雑談をしながら楽しく過ごしました。

2025年7月11日(金)
今月の歌♪ありがとうの花

 今月の歌は、「ありがとうの花」です。毎朝、各学級から元気な歌声が聞こえてきます。1年生と2年生の歌声は、玄関まで聞こえてきます。
♪ありがとうの花が咲くよ〜 君のまちにもほらいつか〜♪ 1年生は、手話を入れながら歌っています。

2025年7月10日(木)
ホウセンカの観察【6年生】

 理科の学習で、食紅で色付けした色水をホウセンカに吸わせて、根、茎、葉などを切って断面の水の通り道を観察しました。白い花びらは、端が赤く染まっていました。観察したものをそれぞれノートに絵と文でしっかり記録しました。

2025年7月9日(水)
田んぼの様子は?【5年生】

 先月田植えをしてから、20日経ちました。田んぼの様子を見に行くと、所々苗が浮いていたり、雑草が生えたりしていました。そこで、5年生は、上手く苗が植えられていなかった所にもう一度苗を植えました。また、雑草も取りました。稲の苗は分けつが進み、株元から新しい茎が出て、数が増えているのを観察しました。今後も様子を見ながら、米づくりを頑張ります。

2025年7月8日(火)
モンゴルの高校生との交流【全校】

 全校との交流では、モンゴルの高校生が民族衣装を着て、モンゴルの踊りを踊ってくださいました。初めて見る踊りにみんな釘付けでした。また、代表児童のいくつかの質問にも答えてもらいました。最後に、全校で校歌を元気よく歌い、聞いてもらいました。

2025年7月8日(火)
モンゴルの高校生との交流【6年生】

 モンゴルの高校生が千田小学校を訪問してくれました。6年生との交流では、6年生が英語と写真で小千谷のことを紹介しました。その後、日本の遊びのけん玉、お手玉、コマ回し、メンコ、坊主めくりなどを一緒に行いました。6年生もモンゴルの高校生もみんなで楽しむことができました。

2025年7月8日(火)
スイカを守ろう!【3年生】

 スイカにかわいらしい実ができ、どんどん大きくなってきました。スイカの先生の和田さんからおいでいただき、カラスからスイカを守る仕掛けを一緒に作りました。また、雄花と雌花を教えてもらい、人工授粉にも挑戦しました。

2025年7月7日(月)
浄水場の見学【4年生】

 4年生は、小千谷浄水場へ見学に行ってきました。私たちの生活に欠かせない水は、どのようにして送られてくるのかを調べてきました。子どもたちは、説明をよく聞いたり施設の中をよく見たりしてメモを取りました。できたばかりの水道水も飲ませてもらいました。きれいな水を作るために、たくさんの手間がかかっていることに気付いた4年生でした。

2025年7月7日(月)
七夕献立

 七夕にちなんで、今日の給食は七夕献立です。七夕ちらし寿司、きらきら星のサラダ、天の川スープ、七夕デザート(ゼリー)、牛乳でした。星がたくさんちりばめられた献立に子どもたちは大喜びでした。みんなで味わって美味しくいただきました。

2025年7月7日(月)
七夕の願いごと

 今日は七夕です。先週短冊に書いた七夕の願いごとを児童玄関前の廊下に並べました。1年生から6年生まで全校の子どもたちの様々な願いごとがあります。みんなの願いが叶いますように…。

2025年7月7日(月)
アサガオの水やり【1年生】

 暑い日が続き、月曜日の朝は、アサガオの葉っぱもしおれています。登校後、1年生がアサガオの水やりをしています。つるがどんどん伸びてきて、絡まっているつるをほどいている子もいました。たっぷり水をあげると2時間後には、葉っぱも元気になりました。

2025年7月4日(金)
水泳学習【3・4年生】

 今日は、3・4年生が、プールに入りました。気温が上がり、プールの中に入るのが気持ちよく、みんな笑顔です。それぞれのグループで、練習を進めていました。3・4年生も上達しています。

2025年7月3日(木)
外国語活動【1年生】

 エクシル先生と一緒に外国語活動を行いました。英語で数字と色を聞いて、当てはまるところに色を塗っていきました。元気いっぱいの1年生は、英語の発音も大きな声で、元気にできました。楽しみながら英語に親しんでいます。

2025年7月3日(木)
水泳学習【5・6年生】

 暑い日は、プールでの水泳学習が嬉しい子どもたちです。5・6年生は、グループに分かれてビート板を使った練習やクロールなどの練習を頑張っていました。回を重ねるごとに、上達しています。

2025年7月2日(水)
願いごとを書こう

 ひまわり委員会から各学級に七夕の短冊が配られました。今日の集会タイムの時間は、各学級で一人一人が短冊に願いごとを書きました。短冊は、それぞれ竹を描いた模造紙に貼りました。子どもたちは、どんな願いごとを書いたのでしょうか?

2025年7月1日(火)
浄水場見学に向けて【4年生】

 4年生は、来週の浄水場見学に向けて、質問したいことやよく見てきたいことなどをグループで話し合っていました。質問することをカードに書いたり分担を決めたりして、見学に臨みます。どのようにして水道水が作られているのかをしっかり見学してきましょう。