各クラスで、夏休みに取り組んだ自由課題の発表会を行っています。今日は、2年生と3年生が発表会をしていました。自由研究や工作、発明工夫など、様々な課題に取り組んだ子どもたちです。友達の発表や作品に対して、質問したり感想を述べたりしていました。
6年生は、親善陸上大会に向けて、体育の時間に陸上練習を始めました。昨日は、体育館で高跳びを練習しました。今日は、曇り空でいつもより涼しく、グラウンドで、リレー、幅跳び、ハードルを練習しました。みんなで頑張っていきましょう。
今日から後期の委員会活動が始まりました。5年生は全員が前期と違う委員会に所属し、6年生から委員会の仕事を教えてもらいながら活動していました。ひまわり委員会は、10月のイベントの計画をしていました。図書委員会は、傷んでいる本を探して、修理をしていました。全校のために頑張っています。
今日から2学期が始まりました。子どもたちは、夏休みの課題や作品を持って、元気に登校しました。始業式では、2・4・6年生の代表児童が、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを堂々と発表してくれました。友達や担任に会えて、嬉しそうな笑顔の子どもたちでした。1年生は、ペアトークをしながら夏休みの楽しかった思い出を伝え合っていました。
夏休みも残り2日となりました。2年生の畑は、ミニトマト、キュウリ、ナス、パプリカなどがあり、時々水やりや収穫に来てくれる子がいます。今日と明日は、夏休みの課題の大型作品搬入日です。お家の方と一緒に作品を持ってきてくれた子もいます。明後日の始業式には、みんなが元気に登校してくれるのを待っています。
夏休みもあと残り1週間となりました。宿題はもう終わる頃でしょうか。今日は、夏休み最後のこいスポです。暑さに負けず元気な子どもたちが、引っ越し鬼を楽しんでいました。「宿題終わったよ。」と教えてくれる子もいました。
夏休みも前半が終わります。理科の学習で育てている3年生のヒマワリの花がきれいに咲いています。4年生のヘチマもつるがどんどん伸びて花がたくさん咲き始めました。来週はお盆休みですね。夏休み後半も安全に楽しく過ごしましょう。