学校の概要
 本校は、小千谷市の北部、信濃川の河岸段丘が広がる地に位置している。校地は四季折々の自然の恩恵を存分に受けており、児童が伸び伸びと、心豊かに学校生活を送るにふさわしい環境の中にある。
 昭和30年に、旧千谷小学校と旧小粟田小学校とが統合し、千田小学校が誕生した。以来、多くの有為な人材を輩出し、半世紀を経過した。平成16年度には、創立50周年を祝い、記念樹の植樹や築山の造成、記念誌発行などの各種記念事業、記念式典、記念発表会、祝賀会を挙行した。
 児童数は、平成5年度には200名を超えていた。その後少子化が進み、1学年20数名で推移してきたが、平成18年度から平成19年度始めにかけて転入児童が増加し、19年度始めの児童数は、151名となった。その後、140名前後を推移し、現在に至っている。
 市中心部から約2kmの地域であり、学区内また学区に隣接する形で大型商業店が並び、平成29年に小千谷総合病院が開院した
 学区は、千谷と小粟田の両地区からなり、校舎はその中間点にある。千谷地区は稲作・畑作とともに信濃川河川敷に千谷工業団地が形成されており、電子工業をはじめ各種の製造工場が操業し、児童の保護者も多数就業している。小粟田地区は稲作・畑作が盛んであり、大規模農業が行われている。特に、メロンやスイカ、ニンジンは美味であることが知られ、各地に出荷している。両地区とも教育に関心が高く、学校教育に対して極めて協力的であり、支援を惜しまない。地域の子どもは地域で責任を持ち育てるという気風を旨とし、地域での社会教育活動、子ども会活動に熱心である。
 平成26年度に創立60周年、令和6年度に創立70周年を迎えた。記念事業として、令和6年10月に、創立70周年記念大運動会を開催した。千谷芸能保存会と5年生が小千谷甚句を生演奏し、児童、保護者、地域住民で踊った。
学校紹介〜学校の概要〜