3年生のページ
2017年3月14日(火) |
クリスタルファンタジー |
 |
図工で作った「クリスタルファンタジー」、ペットボトル・プリンカップ・卵パックなどの透明プラスチックを使って、思い思いの作品を作りました。理科室を暗くし、ファンタジーライトを入れると、ライトが七色に変化し、幻想的な雰囲気になりました。
 |
 |
社会科の「昔の道具とくらし」の学習で、十日町博物館を見学してきました。昔使われていた物、昔使われ、今も使っている物など、いろいろな物を見せていただき、詳しく説明していただきました。中でも「唐箕」は、昔なのに便利な道具だと興味をもち、帰校後の新聞作りで、たくさんの子どもたちが取り上げました。
 |
 |
体育の学習で、小千谷市スポーツ推進委員の大塚先生から来ていただき、コーディネーショントレーニングをしました。手つなぎで逃げる助け鬼やフラフープでの縄跳び、3人組で縄跳びをしながら、床においたビブスを着る運動など、短時間にたくさんの運動をしました。寒い体育館が暑くなりそうなくらい、みんな汗をかきながら楽しく運動しました。 |


 |
3年生は、学習旅行で寺泊に行ってきました。
「寺泊水族博物館」では、魚の餌付けショーやデンキナマズの電気発生を見たり、生き物に触れる水槽でヒトデやアメフラシに触ったりして歓声を上げていました。
「SOWA美術館」では、建物の外から中まで至る所に施されたトリックアートに自分を当てはめ楽しんでいました。
最後に「山六水産」で魚介類の買い物をしました。500円でレジ袋いっぱいの魚を買って嬉しそうでした。帰ってからみんな自宅でおいしい料理をいただいたようです。
|


 |
3年生は総合的な学習「ちいきのたからをさがそう」で、真人地域を探検しました。
「赤坂公園」「十王堂」「藤巻医院」の3箇所を探検しました。
赤坂公園ではあいにくの雨でしたが、傘を差しながら観音様や大仏様をみることができました。
十王堂では、十王堂が造られた経緯や何をする場所かなどについて、真人本村の大窪様からお聞きしました。
最後に藤巻医院を見学しました。レントゲン室を見せてもらったり、診察室も見せてもらったりして、満足した子どもたちでした。
|
 |
「ちいきのたからをさがそう」第2弾は、岩沢探検です。岩沢地区のお宝として、みんなが選んだのは、不動寺と西岩寺です。
不動寺は、現在留守なのですが、堀之内から副住職の松永さんが来てくださり、不動寺という名前のいわれや歴史などについてお話くださいました。神様と仏様が両方いる不動寺。お話を聞きながら、熱心にメモを取りました。
|
 |
総合的な学習「ちいきのたからをさがそう」で、川井塩殿地区を探検しました。みんながお宝として選んだ真皿の牛小屋、妙高寺、クラインガルテンの3カ所を見学しました。
真皿の牛小屋では、牛は1日に平均10㎏のえさを食べ、1㎏太ることや大きい牛は800㎏にもなることなどを教えてもらいました。みんな真剣なまなざしで聞き入っていました。
|
 |
運動会の全校ダンスに向けて,みんなで練習に精を出しています。曲は,きゃりーぱみゅぱみゅの「PonPonPon」です。ダンスリーダーの2人を中心に,音楽に乗って,元気いっぱい弾んで踊っています。男子も女子も踊るのが大好きです。かっこよく踊れるように頑張っています。
28日の運動会には,お家の人や中学生と一緒に楽しく踊ります。 |
|