4年生のページ
2016年12月21日(水) |
「家の人へ思いを伝えた!2分の一成人式」 |

|
12月21日(水)に「二分の一成人式」を行いました。「ここまで育ててくれた家の人へ『ありがとう』を伝えたい」という思いを持って準備を進めてきました。そして本番当日。少し緊張した子どもたちは、照れくさそうにしながらも、手紙や歌などで感謝の気持ちをしっかりと伝えました。
後半は自分たちの成長を振り返る映像を鑑賞しました。一枚一枚写真が変わるごとに、子どもたちから笑顔がこぼれました。中には「あの時は○○だったよね」と思い出を語る子どももいました。子どもたちにとって心に残る時間となりました。 |
2016年11月18日(金) |
内ヶ巻の田んぼの歴史を聞きました。 |

 |
4年生は社会科で内ヶ巻の新田開発について学習しています。18日に内ヶ巻にお住まいの佐藤さんから学校においでいただき、田んぼの歴史について貴重なお話をしていただきました。昔の内ヶ巻の田んぼは小さく、形がバラバラだったことや田んぼの脇の道や水路が狭かったこと、田植えや稲刈りの時には学校が休みになり、子どもたちは家の手伝いをしていたことや田んぼの中で運動会をしていたことなど、普段学校では聞けないような貴重なお話をたくさんしていただきました。子どもからは「運動会を田んぼでやっていたことがびっくりした。」「昔は手作業でやっていたのでとても時間がかかったと思う。」などの感想があがりました。学校の授業だけでは学ぶことができない、とても充実した時間でした。 |
2016年10月13日(木) |
魚沼漁業協同組合に行ってきました。 |
  |
10月13日(木)に魚沼市にある魚沼漁業協同組合・鮭鱒採卵場に行ってきました。漁協の方たちは、この時期に川へ戻ってくる鮭を「ウライ漁」という方法で捕り、採卵・受精させて卵をふ化、そして稚魚を育てることを行っています。今回は採卵の様子を見学してきました。大きな鮭をはじめてみる4年生たちは、少し驚きながらも、意欲的にメモを取ったり採卵の様子をまじまじと見たりしていました。中には「ここで育った稚魚たちが元気にかえってくるといいね」と優しい声かけをする子もいました。
2月には鮭の稚魚を放流する予定です。
。 |
2016年6月15日(水) |
消防署・警察署見学に行きました! |

 |
小千谷消防署・小千谷警察署に見学に行きました。消防署では普段見ることのできない通信司令室を見学させていただいたり救急車や消防車のしくみについて話を聞いたりしました。警察署では警察官の道具を見せてもらったりパトカーに乗せていただいたりなど、学校ではできない貴重な体験をたくさん行ってきました。学校に帰ると「もう一回見学に行きたい」「話をたくさん聞けたのでうれしかった」などの声があがりました。子どもたちにとって大変価値のある校外学習だったと思います。 |
|