学び合う子 思いやる子 たくましい子




1年生のページ 2年生のページ 3年生のページ 4年生のページ 5年生のページ 6年生のページ


5年生のページ


2017年3月7日(火)  6年生ありがとう会をしました
 3月7日(火)に「6年生ありがとう会」を行いました。5年生が企画・運営を行って全校を動かす大きな行事でした。準備をしていく中で、思うように進まなかったり、仲間と意見がぶつかったりすることもありました。その都度話し合いをして乗り越えてきました。リハーサルをして課題が見つかると「もっと練習したい。」と言って、最後までよりよいものを作り上げようとする姿が見られました。
 当日は6年生も1~4年生も、楽しんでくれ、「ありがとう」が溢れる心の温まる会になりました。5年生も大きな行事をやり遂げて満足した表情でした。最高学年に向けて、また一歩成長しました。


2016年11月11日(金)  収穫祭をしました
 11月11日(金)は収穫祭でした。調理は、ボランティアの皆様からご協力いただき、安全にスムーズに進めることができました。自分たちで作ったお米のおにぎりは、格別のおいしさだったようです。お米の紹介やお米のクイズ、インタビューなど、自分たちで考えた内容を張り切って披露していました。子どもの感想には、「準備は大変だったけど、成功してよかった。」「班のみんなと協力してできた。」「どの料理もおいしくできてうれしかった。」などとあり、心に残る活動となったようです。


2016年9月21日(水)  稲刈りをしました
 9月21日(水)に稲刈りをしました。鎌で一株ずつ刈るのは、初めてという子も多く、苦労していましたが、次第にこつをつかんでいっていました。稲は束ねて、はさがけにしました。この稲を束ねる作業が大変難しく、「昔の人は大変だったんだな。」と苦労を感じ取っていました。



2016年6月28日(火)  田んぼの草取りをしました
 6月28日(火)に、田んぼの草取りや肥料をまく様子の見学もしました。稲はさらに大きくなり、子どものひざくらいの高さになっていました。これからの生長も楽しみです。


2016年5月24日(金)  田植えをしました
 5年生は、24日(火)に田植えをしました。田んぼの先生から「苗は真上からじゃなくて横から押し込むようにいれるといいんだよ。」と教えていただき、みんなでせっせと植えました。自分のところが早く終わると、まだ途中の友だちのところへ行き、「手伝うよ。」と言って互いに協力しながら作業をしました。田んぼの先生からも「手際がいいな。」と褒められました。苗がこれからどんなふうに成長していくのかとても楽しみです。



2016年5月18日(水) 代かきをしました
 5月18日(水)に学校田の代かきをしました。トラクターで耕す様子を見せてもらったあと、田んぼの中に入ってあぜを作ったり、平らにならす作業をしたりしました。また、トラクターにも何人か乗せてもらい、どきどきしながら運転をしていました。初めて田んぼに入るという子や、田植えは手伝ったことがあるけど、代かきはしたことがなかったという子もおり、貴重な体験ができました。来週の24日(火)に田植えを行います。田植えも協力し合って、作業をしていきます。




トップページ  ▼学校紹介  ▼グランドデザイン ▼行事計画 ▼トピックス ▼学年のページ ▼沿革・歴史
新潟県小千谷市立南小学校
〒949-8726 新潟県小千谷市真人町丁678番地  電話 0258(86)2710 FAX 0258(86)2720
〔URL〕http://www.city.ojiya.niigata.jp/nansho/
〔Mail〕nansho@ojiya.ed.jp