学び合う子 思いやる子 たくましい子




1年生のページ 2年生のページ 3年生のページ 4年生のページ 5年生のページ 6年生のページ


1年生のページ


2018年3月19日(月)  お楽しみ会


 クラッカーにいろいろなものをトッピングするオンザリッツを作りました。6つの班がそれぞれ違うトッピングをし、みんなが一つずつもらいました。
 食べるのは、ちょっとお預けで、次はおたのしみ係が中心となった鬼ごっこをしました。みんなルールをしっかり守り楽しいひとときでした。
 体を動かした後に待っていたのがオンザリッツ。「わあ、たまごマヨおいしい。」「いちごがいい。」などつぶやきながら、満面の笑顔で食べました。1年間が終わろうとしていますが、ずっと仲良しで成長してくれました。


2018年2月14日(水)  雪遊び
 晴天の中、思いっきり雪遊びをしました。たくさんの雪を踏むのも、ソリで滑ると思うとへっちゃらです。
雪合戦やしり滑り、横穴掘りなど、みんなが思い思いの遊びをして楽しみました。これぞ、雪国の子の醍醐味ですね。


2018年2月8日(木)  2年生と
 2年生の作ってくれたおもちゃで楽しく遊びました。
いろいろなコーナーがあって、みんな夢中になりました。うまくいくと景品やポイントがもらえて、嬉しい顔の1年生でした。来年は僕たちが・・・。と思ってくれたのではないでしょうか。


2017年12月8日(金)  おでんパーティー

 1年生みんなで育てた大根を使っておでんを作りました。ピーラーでせっせと皮をむいてから大根を切り、油揚げに餅を入れて餅巾着も作りました。卵の殻向きはちょっと苦戦しましたが、みんなで協力してむきました。練り物と一緒に煮ると、味がしみておいしいおでんになりました。パーティーでは、畑のボランティアさんや管理員さん、校長先生をお招きしました。おでんを食べたり、ビンゴゲームをしたりして楽しいひとときを過ごしました。


2017年5月8日(月)  ヨモギ摘み
 学校の裏の土手でヨモギ摘みをしました。春の風を感じながら、ヨモギの芽をきれいに摘み取りました。
 後日、ゆでたヨモギを使ってヨモギ団子を作りました。みんなでゴリゴリとヨモギを擦って、団子の粉と混ぜ合わせてゆでました。
 きな粉をかけて食べると、ふんわり春の香りが漂い、みんなでおいしくいただきました。


2017年4月7日(金)  入学式
 4月7日の入学式。緊張したけれど、大きな声で返事ができました。
 6年生の歓迎の言葉を聞き、嬉しそうにしている1年生でした。
 10日からは、給食も食べ、教室でいっぱい発言し、体育館や集会室で元気に遊んでいる子どもたちです。毎日少しずつ新しいことを覚え、南小学校の一員としてがんばっています。どうぞ、よろしくお願いします。



トップページ  ▼学校紹介  ▼グランドデザイン ▼行事計画 ▼トピックス ▼学年のページ ▼沿革・歴史
新潟県小千谷市立南小学校
〒949-8726 新潟県小千谷市真人町丁678番地  電話 0258(86)2710 FAX 0258(86)2720
〔URL〕http://www.city.ojiya.niigata.jp/nansho/
〔Mail〕nansho@ojiya.ed.jp