4年生のページ
2019年2月4日(月) |
信濃川の新しい一面 水力発電館へ校外学習
|
 |
4日(月)は、「おじゃ~る」の信濃川小千谷水力発電館へ総合の校外学習にでかけました。自然豊かな信濃川の新たな一面を知ること、水力発電の仕組みを知ることができました。 |

 |
7日(木)は、1月31日(木)から延期になっていた運営委員会企画の「がちマッチ」を行いました。この日までに「毎日20分休みに練習する」と決めて、みんなでプラスの声かけをしながら練習してきました。300回を目標にしていましたが、練習での最高記録は292回…。そんな中迎えた本番は、1回目301回、2回目310回と最高記録を2度も更新をしました!1回1回を丁寧に、ミスを少なく確実に跳ぶ集中力にとても感心しました。 |
2018年11月16日(金) |
感謝を伝えた 2分の1成人式! |
11月16日(金)は、4年生の学年行事「2分の1成人式」を行いました。当日はご多用の中ご来校いただき、ありがとうございました。
この日に向けて子どもたちは、『今までの感謝を伝える。「これからも家族の一員としてよろしくお願いします。」という気持ちで、取り組む。』と、準備を進めてきました。
手紙・歌・装飾・名札・肩もみなど、子どもたちが考えたアイディア満載の2分の1成人式となりました。5時間目の始まりは少し緊張した面持ちでしたが、式の間は子どもたちのたくさんの笑顔が見られました。
週明けの月曜日にふり返りを行い、2分の1成人式をしたことで改めて気付いたことを聞くと、「私のことを宝物のように思ってくれているんだな」「ずっと支えてくれていたんだな」「家族と一緒にいると幸せだな」など、たくさんの言葉が出てきました。 |
 |
2018年9月26日(火) |
社会 ガス水道局社会科見学 |
 |
9月26日(火)の2・3時間目に、小千谷市のガス水道局へ社会科見学に行きました。
川から水をくみ上げる取水塔から消毒をされて飲める状態になるまでを、順番に見せてもらいながら、施設内を見学しました。
社会で学習した内容を実際に見ることができた子どもたちは、目を輝かせていました。
|
2018年6月8日(金) |
消防署・警察署に行ってきました! |

|
6月8日(金)、小千谷消防署・警察署に校外学習に行ってきました。
最初に見学した消防署では、実際に電話をかけるところから119番通報の疑似体験をさせていただきました。子どもたちは119番通報の仕組みを理解するとともに、もしもの時には自分の家の住所や電話番号を正しく伝えることができるようにしておくことの必要性を学びました。
他にも、消防隊の方が身につけている防火服やくつなどの装備、ポンプ車や化学車、救急車などの特別な車や消防士の方の訓練の様子を見せていただくことができました。
ものすごいスピードではしごを登る訓練の様子を見て、子どもたちは「速い速い!」と驚いていました。 |
 |
続いて警察署に見学に行きました。警察署では新潟県警察の情報や不審者からの安全な身の守り方などを教えていただきました。装備品についても説明をしていただき、警察手帳や警棒、手錠といった装備品を触らせていただきました。
私たちの安全な生活を守るために消防署や警察署の方々が働いてくれていること。そのための仕組みや働きを直接見て、聞いて、触れて、学ぶことができ、子どもたちにとってとても有意義な校外学習となりました。 |
|