ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 小千谷市役所 > 文化スポーツ課 > 楽集館企画展「鉄道模型の世界へようこそ!」「岡谷敦魚版画展」

本文

楽集館企画展「鉄道模型の世界へようこそ!」「岡谷敦魚版画展」

印刷ページ表示 更新日:2025年7月14日更新

鉄道模型の展示と岡谷敦魚版画作品の展示を行います。
ぜひご家族みんなでご来場ください。

「鉄道模型の世界へようこそ!」はこちら
「岡谷敦魚版画展」はこちら

楽集館企画展「鉄道模型の世界へようこそ!」

現役で活躍している車両や、新潟県内を駆け抜けた懐かしい車両たちが大集合!
引退した車両を現代によみがえらせる、鉄道模型の世界をお楽しみください。

鉄道模型チラシ
チラシはこちらから [PDFファイル/570KB]

開催日時

7月19日(土曜日)午後1時30分~5時
7月20日(日曜日)午前10時~午後5時
7月21日(月曜日・祝日)午前10時~午後3時

会場

小千谷市民学習センター楽集館 3階ホール
所在地:小千谷市上ノ山4-4-2(楽集館の位置はこちらから

内容

長岡鉄道模型クラブが所持する、自慢の1/80スケールの鉄道模型を披露します。

走行展示タイムスケジュール
日にち 1回目 2回目 3回目
7月19日(土曜日) 午後1時30分~3時 午後3時30分~5時  
7月20日(日曜日) 午前10時~11時30分 午後1時30分~3時 午後3時30分~5時
7月21日(月曜日・祝日) 午前10時~11時30分 午後1時30分~3時  

※上記時間以外は車両整備やフリー走行を行います。
※走行体験はありません。

楽集館企画展「岡谷敦魚版画展」

版画家・岡谷敦魚の展覧会を開催します。
2009年より長岡造形大学美術・工芸学科(主に版表現)の准教授。2023、24年には、小千谷市展絵画部門の審査員を務めました。
その作品は、銅版画・リトグラフ・シルクスクリーンなど、複数の版種を用いて一つのイメージをつくることが特徴的で、近年は観光地の絵葉書や特撮もののカードなど、既成の印刷物やウェブサイト上の情報を制作に取り入れ、版表現の拡張を模索しています。
今回は作品展示の他に、事前に行われたワークショップの制作工程と成果、使用した材料や道具も展示し、凹版画の原理を紹介します。ぜひご高覧ください。

版画展チラシ表面版画展チラシ裏面
チラシはこちらから [PDFファイル/1.09MB]

開催期間

7月26日(土曜日)~8月16日(土曜日)午前9時~午後6時
※水曜日休館 

会場

小千谷市民学習センター楽集館 1階展示室
所在地:小千谷市上ノ山4-4-2(楽集館の位置はこちらから

内容

・版画家・岡谷敦魚の版画作品の展示
・作品作製時の材料や道具の展示
・ワークショップの成果展示

版画ワークショップ

展覧会に先駆けて、版画ワークショップを開催します。
中学生・高校生のみなさん、展示会をより楽しむためにワークショップに参加しませんか。

日時

7月20日(日曜日)午後1時30分~4時30分

会場

小千谷市民学習センター「楽集館」 1階創作活動室
所在地:小千谷市上ノ山4-4-2(楽集館の位置はこちらから

内容

「ドライポイント」という技法による版画作品づくり。
塩化ビニール板越しに風景やモチーフをトレースし、版を描写して紙に版画を刷ります。

対象

中学生・高校生

講師

岡谷敦魚さん(版画家・長岡造形大学准教授)

定員

12人

受講無料

申込方法・申込締切

以下の申し込み先に、お電話もしくはメールにてご連絡ください。

申し込み先

小千谷市文化スポーツ課生涯学習係(市民会館内)
TEL:0258-82-9111
Mail:bunkasports-sg@city.ojiya.niigata.jp

申込締切(締切を延長しました。)

7月18日(金曜日)

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
ページの先頭へ