本文
小千谷市脱炭素設備導入促進補助金に係るアンケート調査結果
印刷ページ表示
更新日:2024年6月3日更新
アンケート調査結果(令和6年度)
小千谷市では、住宅や事業所に再生可能エネルギー設備やエネファームを設置される方に対して費用の一部を補助しています。脱炭素社会のまちづくり実現のため、「小千谷市脱炭素設備導入促進補助金」の利用者を対象にアンケート調査を実施しました。
- 対象者 令和3年度~令和5年度の補助金活用者(エネファーム除く)
- 調査期間 令和6年5月2日~令和7年4月30日(令和5年度補助金活用者のみ期間を延長して令和7年5月31日まで)
- 調査数 24件
- 回答数 13件
小千谷市脱炭素設備導入促進補助金に関するアンケート結果 [PDFファイル/486KB]
過去の調査結果
補助金の利用状況(令和3年度~令和6年度)
補助件数 | 申請者 |
平均設置費 |
平均補助額 |
|
---|---|---|---|---|
太陽光発電設備 | 16件 | 個人 |
1,885,562円 (太陽光発電モジュール1kwあたり397,346円) |
200,000円 (上限200,000円) |
事業者 |
21,061,333円 (太陽光発電モジュール1kwあたり220,364円) |
|||
太陽光発電設備+定置型蓄電池 | 12件 | 個人 |
3,096,765円 (太陽光発電モジュール1kwあたり752,140円) |
300,000円 (上限300,000円) |
事業者 |
24,200,000円 (太陽光発電モジュール1kwあたり242,000円) |
|||
木質バイオマス熱利用設備 | 9件 | 個人 | 952,894円 |
100,000円 (上限100,000円) |
事業者 | 1,100,000円 | |||
地中熱利用設備 | 0件 | - |
- (上限400,000円) |
|
雪氷熱利用設備 | 0件 | - |
- (上限400,000円) |
|
家庭用燃料電池(エネファーム) | 1件 | 個人 | 1,274,000円 |
200,000円 (上限200,000円) |
関連情報
太陽光発電モニター調査(平成23年度)
雪国における太陽光発電の導入効果を把握するため、市内の太陽光発電設備を設置中の住宅を対象としたモニター調査を実施しました。
- 太陽光発電モニター調査結果(概要版) [PDFファイル/472KB]
- 調査結果資料(その1) [PDFファイル/95KB]
- 調査結果資料(その2) [PDFファイル/64KB]
- 調査結果資料(その3) [PDFファイル/154KB]