ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 環境・ごみ・動物 > ペット > 令和7年度狂犬病予防集合注射を実施します

本文

令和7年度狂犬病予防集合注射を実施します

印刷ページ表示 更新日:2025年3月21日更新

生後91日以上の犬の飼い主は、年1回狂犬病予防注射を受けさせなければいけません。注射は、お住まいの地域にかかわらず、どちらの会場でも受けることができます。また、狂犬病予防注射は動物病院でも受けることができますが、別途宅診料がかかります。

日時・会場 

実施日 時間 会場(建物の外で行います)
4月10日(木曜日) 午後1時30分~午後3時 東小千谷体育センター
4月12日(土曜日) 午後1時30分~午後3時 市役所

申込方法

登録済の方

すでに登録をされている犬の飼い主の方には、「申請ハガキ」を送付します。裏面の問診欄に犬の体調などを記入して、当日会場にお持ちください。
集合注射日程ハガキ

未登録(新しく犬を飼い始めた)の方

犬の登録が必要です。(登録料:1頭あたり3,000円)
会場で登録手続きをしてから注射をしてください。
※ 市外の事業者などから新しく譲り受けた犬については、事前に犬の転入手続きが必要となる場合があるため、会場で注射が受けられないことがあります。

注射料金(1頭あたり) 

当日会場でお支払いいただきます。現金のみで、つり銭のいらないように準備をお願いします。 

登録済の方

3,250円(注射料:2,700円、注射済票交付手数料:550円)

未登録(新しく犬を飼い始めた)の方

6,250円(登録料:3,000円、注射料:2,700円、注射済票交付手数料:550円)

下記に当てはまる犬は集合注射会場で注射できないことがあります

  • 病気治療中の犬
  • 体調の悪い犬
  • 高齢犬
  • 問診の結果により接種不可と判断された犬

集合注射会場で注射できなかった場合は、かかりつけの動物病院で注射してください。

※1か月以内に他の予防接種を受けた犬は、事前にかかりつけの動物病院に接種の可否を相談してください。

その他注意事項

  • フンの後片付けは、各自でお願いします。
  • 注射会場では、犬が逃げないように首輪やリードをしっかりつないでください。
  • 犬の死亡、飼い主の転居、飼い主の変更などの場合は届け出てください。
  • その他犬に関することは、「犬に関すること」のページをご確認ください。
ページの先頭へ