ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 妊娠・出産 > 小千谷市産後ケア事業

本文

小千谷市産後ケア事業

印刷ページ表示 更新日:2025年4月3日更新

出産後の回復や育児などに不安をお持ちのお母さんが、退院後、委託医療機関に宿泊または日中滞在したり、助産師による訪問を受けることで、産後の体を休ませたり、母子のケアや授乳指導・育児指導等を受けることができる事業です。

産後ケアのご案内 [PDFファイル/207KB]

対象の方

小千谷市に住所があり、出産後おおむね1年未満のお母さんで、退院後、次のいずれかに該当する方。

  1. お母さんの体の回復に不安がある方
  2. 育児に不安がある方
  3. 産後の経過に応じた日常の生活などについて相談したい方

ご利用できる内容

  1. お母さんと赤ちゃんの健康管理および生活面の指導
  2. 乳房管理
  3. 沐浴や授乳などの育児指導、育児相談
  4. その他必要とする保健指導

実施機関

宿泊型・日帰り型

  • JA新潟厚生連小千谷総合病院
    住所:小千谷市大字平沢新田111番地
    電話番号:0258-81-1600
  • たかき医院
    住所:十日町市馬場丙1550-1
    電話番号:025-758-2361
  • 八幡産科婦人科医院
    住所:長岡市稲保南3丁目766-27
    電話番号:0258-94-6257

訪問型

  • 開業助産師

利用内容・費用

 
利用種類 対象(産後のお母さんと赤ちゃん) 利用期間 利用料 備考
宿泊型

小千谷総合病院:産後1か月未満

たかき医院:産後3か月未満

八幡産科婦人科医院:産後3か月未満

最大6泊7日以内
(お産入院の退院後から)

無料

(1日当たりの産後ケア利用料について、おおむね30,000円~40,000円の全額を小千谷市が助成しています。)


※病衣などの貸出を希望する場合、自己負担が発生する場合があります。

 

  1. 各医療機関ごとの利用時間、持ち物は産後ケアのご案内 [PDFファイル/207KB]をご確認ください。
  2. 個室の空き状況やお母さんと赤ちゃんの健康状況によっては、ご利用いただけない場合があります。
  3. 上のお子さんを連れてのご利用はお受けできませんのでご了承ください。
日帰り型

小千谷総合病院:産後4か月未満

たかき医院:産後3か月未満

八幡産科婦人科医院:産後3か月未満

7日間以内

無料

(1日当たりの産後ケア利用料について、おおむね15,000円~20,000円の全額を小千谷市が助成しています。)

※病衣の貸出などを希望する場合、自己負担が発生する場合があります。

  1. 各医療機関ごとの利用時間、持ち物は産後ケアのご案内 [PDFファイル/207KB]をご確認ください。
  2. 個室の空き状況やお母さんと赤ちゃんの健康状況によっては、ご利用いただけない場合があります。
  3. 上のお子さんを連れてのご利用はお受けできませんのでご了承ください。
訪問型 産後おおむね1年未満 3回まで

無料

(1回当たりの産後ケア利用料について、おおむね5,000円の全額を小千谷市が助成しています。)

  1. 訪問時間は1回あたり1時間から1時間30分です。
  2. 小千谷市以外の新潟県内里帰り先での訪問を希望する場合は、ご相談ください。

注意事項

  1. お子さんが双子の場合で追加料金が発生する場合は、市が負担します。
  2. 令和7年4月1日から自己負担なしで利用いただけるようになりましたが、診察や物品の購入・貸出等希望する場合は、一部自己負担金が発生する場合があります。

申込

利用を希望される方は直接、利用希望医療機関へお申し込みください(ただし、八幡産科婦人科は除く)。

宿泊型・訪問型

厚生連小千谷総合病院4階西病棟(電話番号:0258-81-1600)(土・日曜日、祝日を除く午前10時~午後4時)

たかき医院(電話番号:025-758-2361)

八幡産科婦人科医院を希望される場合は、小千谷市健康・子育て応援課まで(電話番号:0258-83-3640)

訪問型

妊婦訪問、産婦訪問を受けた開業助産師(訪問時に連絡先をご案内しています)、または小千谷市健康・子育て応援課(電話:0258-83-3640)まで。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
ページの先頭へ