本文
サケの稚魚放流が行われました(2月27日)
印刷ページ表示
更新日:2025年2月28日更新
川井本田地内の信濃川右岸河川敷で、サケの稚魚放流が行われました。
これは、信濃川の河川環境と水利用の調和を図る取組の一環として、JR東日本と魚沼漁業協同組合の主催で行われたものです。
市内では12回目となる今回は、南小学校の2・4年生と東小千谷小学校の4年生が参加し、約150,000尾のサケの稚魚を放流しました。
放流されたサケの稚魚は、100キロメートル先の河口まで約1か月かけてたどり着き、4~5年かけて大きくなって戻ってくるそうです。
参加した児童は、「人生で初めてのことで、とても貴重な経験になりました」と感想を発表してくれました。
「大きくなって帰っておいで」と声をかけながら放流していました |
上手にサケの稚魚を放流できました |
放流された稚魚は元気に信濃川を泳いでいきました |
サケの一生について説明していただきました |