本文
「小千谷市総合戦略(第二改訂版)」を策定しました
小千谷市では、人口減少や少子高齢化などの社会課題に的確に対応し、地域の活性化を図るため、まち・ひと・しごと創生法に基づく「小千谷市人口ビジョン」及び「小千谷市総合戦略」を平成27年10月に策定し、令和2年3月に「小千谷市総合戦略」の改訂を行いました。
人口減少・少子高齢化のペースが加速し、社会情勢がこれまでとは大きく変化している中、国では「全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会」を目指す「デジタル田園都市国家構想」の実現を図るため、令和5年度を初年度とする「デジタル田園都市国家構想総合戦略」を新たに策定しました。
本市においても、これまでの計画に掲げた施策の方向性を継承、発展させていくことで、引き続き地方創生の取組を推進していくため、「小千谷市人口ビジョン」及び「小千谷市総合戦略(改訂版)」の内容を見直し、令和6年度から8年度の3年間を計画期間とする「小千谷市総合戦略(第二改訂版)」を策定しました。
「小千谷市総合戦略(第二改訂版)」(令和7年3月策定)
小千谷市総合戦略(第二改訂版) [PDFファイル/2.33MB]
過去の総合戦略
小千谷市総合戦略(改訂版) [PDFファイル/2.36MB](令和2年3月策定)
小千谷市総合戦略 [PDFファイル/2.2MB](平成27年10月策定)
進行管理
目標達成に向けた計画推進のため、毎年度、総合計画審議会に進捗状況を報告し、効果検証と意見聴取を行いながら計画の進行管理を行うこととしています。
令和7年5月29日に開催した総合計画審議会では、次のような意見・質問をいただきました。
■学生(高校生~大学生)の市内就職者数について
・令和6年実績値が「234人」となっているが、現高校3年生に対して実施した意向調査の結果等と若干の乖離があるように感じる。
→(担当課長回答)
・令和6年2月に魚沼地域の4つのJAが合併し、JA魚沼が誕生した。R6年度実績にはJA魚沼全体の就職者数が含まれているため、大幅に増加したという背景がある。
・病院、福祉施設への就職者が例年と比較して多かった。
・本数値は、市外からの就職者数も含んでいる。
進行管理シート
進行管理シート(令和6年度分) [PDFファイル/2.06MB]
【参考】意見募集の結果について
「小千谷市総合戦略(第二改訂版)」の策定にあたり、計画案を公表し、市民のみなさまか広くご意見を募集いたしました。
貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございました。
- 募集期間/令和6年12月25日から令和7年1月21日まで
- 実施結果/提出件数 2件(2人)
詳しくは次のリンクをご覧ください。