ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 施策・計画 > 各種計画 > 一般社団法人新潟県アウトドア協会とアウトドアを基軸とした地域活性化に関する連携協定を締結

本文

一般社団法人新潟県アウトドア協会とアウトドアを基軸とした地域活性化に関する連携協定を締結

印刷ページ表示 更新日:2025年6月24日更新

連携協定締結時の押印

小千谷市は、令和7年5月16日、一般社団法人新潟県アウトドア協会と「アウトドアを基軸とした地域活性化に関する協定」(以下、本協定)を締結しました。

協定締結の背景と目的

現在、課題となっている「小千谷市民の家・小千谷信濃川水力発電館」の収支状況を改善するとともに、花畑、山頂、ふれあいの里などを含めた山本山全体の魅力向上の取組を推進し、当市の活性化につなげる施策の一環として、本協定を締結しました。

小千谷市民の家・小千谷信濃川水力発電館について

小千谷市民の家・小千谷信濃川水力発電館は、青少年の健全な育成を図るとともに、市民や地域間の交流を促進し、市の活性化を図ることを目的に設置しています。
館内宿泊棟やキャンプサイト、水力発電の仕組みなどを学べる施設を併設した複合施設であり、市内外のより多くの方からご利用いただけるよう、施設魅力向上に取り組んでいます。

サウンディング型市場調査

施設の魅力向上を検討するにあたり、民間活力導入に向けた施設の在り方を民間事業者からご提案いただくサウンディング型市場調査を実施しました。
このサウンディング型市場調査では、キャンプサイトの高付加価値化に関する提案を多くいただきました。

目指す方向性

調査の結果を踏まえ、屋外の既存施設を大規模な投資を伴わない形で有効に活用することにより、施設全体の魅力向上に繋げることができると考え、「アウトドアを基軸とする利用促進」を目指す方針としました。
これまでと同様に多くの市民から利用していただくことに加え、芝生広場にキャンプ区画を有する特徴を活かし、民間事業者のノウハウも活用することにより施設の魅力を高め、アウトドアの利用促進等を通して市外からの利用者の増加も並行して目指していきます。

連携協定締結

一般社団法人新潟県アウトドア協会は、県内のアウトドア関連事業者のネットワークを活かしてアウトドア文化の発展に貢献するとともに、自治体の課題解決なども目的として設立されており、アウトドアを基軸とした施設の魅力向上の検討にあたり、連携の相手方として適任であると判断し、この度の連携協定締結に至りました。
新潟県アウトドア協会には、利用促進に向けて専門的な視点からアドバイスをいただくほか、計画の実行段階においても専門的な知見を活かして協力いただくことを期待しています。

協定の主な内容

  1. 市有施設の利活用に関すること
  2. 市有施設の利用促進に関すること
  3. 市有施設の管理運営に関すること

一般社団法人新潟県アウトドア協会について

新潟県内のアウトドア産業が協働し、アウトドアの発展と発信に寄与するため、アウトドア産業の領域横断型のネットワークづくりや行政等の課題解決を目的に設立された協会です。

協会名:一般社団法人新潟県アウトドア協会
事務局所在地:新潟県新潟市中央区神道寺南2丁目3番26(WEST新潟店内)
代表番号:025-241-8800
公式サイト:https://niigataoutdoor.or.jp/

このページに関するお問い合わせ先

小千谷市民の家・小千谷信濃川水力発電館
〒947-0012 新潟県小千谷市山本1216番地3
Tel:0258-82-2478 Fax:0258-86-6178
E-mail:ojr@city.ojiya.niigata.jp

ページの先頭へ