2025年 1 2 3 | 4 5 6 | 7 8 9 | 10 11 12

<<前のページ | 次のページ>>
2025年7月18日(金)
振り返ろう、1学期の登校班

1学期の登校班の登下校の様子について、町内子ども会で振り返りました。朝のあいさつ、歩き方、危険箇所等について、登校班のメンバーと振り返りました。夏休み中の活動等についての確認も行いました。いよいよ来週から夏休みが始まります!!待ちきれない様子の子どもたちでした。

2025年7月17日(木)
第2回しおり作り

今日はわくわく班3・4班のしおり作りです。スマイル・ブック委員会の進行でスタートしました。ラミネート・ハサミで切り取り・リボン付け等、委員会児童が役割分担をしてとてもきれいに作ってくれました。職員分まで、丁寧に仕上げてもらい、嬉しくなりました。これでたくさん、本が読めますね!!スマイル・ブック委員会の皆さんありがとうございました!!

2025年7月16日(水)
56年外国語 ~留学生の皆さんと共に

56年生は、小千谷市を訪問中の外国人留学生の皆さんと交流しました。出身の国の文化や有名な建造物、国技のスポーツ等について教えてもらうなど、交流を深めました。外国語の学習を通して様々な話題に触れており、とても盛り上がっていました!!

2025年7月16日(水)
1年生夏季休業前保健指導

1年生を対象に、養護教諭から保健指導をしました。自分や友達の心や体を大切にすることをねらいとして、プライベートゾーンの大切さについて学習しました。子どもたちの話を聞く態度もよく、真剣に学習に取り組んでいました。

2025年7月16日(水)
3・4年生社会 浄水場見学

3・4年生の社会科の学習で、浄水場の見学に出かけました。生活用水がどのような仕組みできれいになるのか、実際の施設を見学し、説明を受けてきました。子どもたちは集中して話を聞き、メモを取っていました。

2025年7月15日(火)
しおり作り 1・2班

毎年恒例!スマイルブック委員会主催のしおり作りを行いました。今日はわくわく班1・2班です。気に入った本のカバーを切り取り、マスキングテープ等で装飾をしてしおりにしました。このしおりで、夏休みもたくさん本を読んでね!!

2025年7月14日(月)
学期末大清掃実施中!!

1学期も残すところあと6日間となりました。今日からは学期末大清掃、ふだんできない所まで丁寧に清掃をします。ドアのレール、埃の溜まりやすい高い所など、時間を取って清掃に取り組みました。他にできる所がないか、自分から探して取り組んでいます。学校をきれいにして夏休みを迎えよう!

2025年7月14日(月)
今年度最後の水泳授業!!

今年度最後の水泳授業となりました。天気もよく、また見学者もなく全員がプールに入ることができました。月曜日実施が多かった今年度ですが、カードや道具の忘れ物がなく、プールに入る回数をしっかりと確保することができました。ご家庭での準備ありがとうございました。夏休みにも、たくさんプールに通ってたくさん泳いで、水と仲良くなってください!

2025年7月14日(月)
グラウンド 防火水槽工事実施中!!

先日の学習参観時にもお伝えしましたが、本日よりグラウンドの防火水槽工事が始まりました。地中を掘って防火水槽を埋める工事を夏季休業中に行っています。学校前の道路を通行する際、またはグラウンド利用の際はご注意ください。2学期始業式までには終了予定です!!

2025年7月14日(月)
学年行事の記録② 6/5 1年生学年行事 運動教室・給食試食会

1年生の学年行事は、6/5(木)に行いました。うちわ作り、運動教室、給食試食会と盛りだくさんの内容でした。学校生活にも慣れてきた1年生、お家の方を引っ張って積極的に活動する姿が見られました。学年委員さんのおかげで、素敵な学年行事となりました。2・3年生、6年生の学年行事もHPで後日お伝えしていきます。

2025年7月11日(金)
4・5年学年行事

7/11(金)は、3・4限に4・5年生の学年行事も行いました。家庭科室でサンドイッチとフルーツポンチを作りました。親子で協力して、美味しい調理をすることができました!!学年委員の皆様から、計画から準備・進行まで進めていただきました、ありがとうございました!

2025年7月11日(金)
そして学級懇談会!

本日の最後は、学級懇談会です。1学期の子どもたちの頑張り・成長の様子、または課題等、担任と保護者の方で共有しました。たくさんの保護者の皆様から参加していただき、学校との連携をより密にすることができました。夏休み中の過ごし方についても話し合いました。あと7日間登校すると夏休みです。しっかりと学習の仕上げをして夏休みを迎えたいと思います!

2025年7月11日(金)
地域懇話会

学習参観の後は、地域ごとに別れて地域懇話会を行いました。1学期の地域の子どもたちの様子、夏休みに向けての話し合いなど、地域の子どもたちについて語り合う時間となりました。夏休み、地域で安全で過ごせますよう、ご協力よろしくお願いいたします。

2025年7月11日(金)
1学期 学習参観‼

本日は1学期最後の学習参観日でした。吉谷小学校での学びの様子を、たくさんの保護者の皆様から参観していただくことができました。子どもたちはお家の方の前で、張り切って学習に取り組んでいました。

2025年7月10日(木)
1・2年生生活科 水遊び

1・2年生の生活科で、水遊びを行いました。玄関前のコンクリートで、グラウンドの土で、水をまいてその様子を観察しました。まき方を工夫してみたり、触って感触を確かめたり、身近な水でたくさん遊びました。水って不思議だね!!

2025年7月10日(木)
科学研究の進め方講座

本日、教育センターの講師をお招きし、夏休みに向けた科学研究の進め方講座を実施しました。3年生以上の児童を対象に、簡単にできる理科実験について、実際に活動を交えて教えていただきました。日常の「?」を見つけ、ぜひ科学研究にチャレンジしてみてください!!

2025年7月9日(水)
水泳授業も4回目!

本日も温かい水温の中、水泳授業を行いました。子どもたちも市民プールでの授業に慣れ、移動や着替えも素早く行動できるようになっています。同時に、基本的な泳力も着実に身についています。14日(月)が最終日となります。あと2週間で夏休み!たくさんプールに行って体を動かしてもらいたいです。

2025年7月8日(火)
3・4年生図工授業「忘れられない気持ち」

3・4年生の図工では、絵の具で水彩画を描いています。自分の忘れられない気持ちを、絵で表しています。心掛けているのは、自分の色を作って塗ることです。2色を混ぜて自分の色で塗っています。それぞれ、個性的な絵に仕上がりそうです!

2025年7月7日(月)
第3回水泳授業も晴天!!

本日も晴天の中、市民プールでの水泳授業を行いました。昨年度は雨天の中止があったり、寒くてすぐにあがる子が見られましたが、今年はこの暑さの中、子どもたちは元気に水泳授業に取り組んでいます。お家の方からも、水泳道具やプールカード等、忘れ物がなく取り組めていることに感謝申し上げます。安全・安心な水泳授業を第一に、残り2回の授業に取り組んでいきます。

2025年7月4日(金)
4年生 全員カウンセリング

今日は、スクールカウンセラーの先生の来校日に伴い、4年生全員とカウンセリングを行いました。4年生が先生の質問に答えるなどの交流を通して、相互理解を図りました。子どもたちの感想からは、「緊張したけどお話ができてよかった」「聞いてもらえて嬉しかった」などの感想がありました。子どもが安心して学べる居場所づくりのために、スクールカウンセラーからも大きな尽力をいただいています。今後、他学年の児童ともカウンセリングを行っていく予定です。

2025年7月3日(木)
気持ちがよかった第2回水泳授業!

本日も晴天に恵まれ、気持ちよく市民プールで水泳授業を行いました。今日は遊具もオープンしており、終了前に遊具で楽しく水遊びをしてきました。気持ちよく、楽しく、そして安全に行った水泳授業。始めと終わりには、きちんと施設の方にあいさつをしています。礼に始まり、礼に終わった楽しい水泳授業でした。7日(月)には第3回目の水泳授業となります。休み明けとなりますが、準備の声かけよろしくお願いします。

2025年7月2日(水)
全校で気付き・考え・行動した わくわ~く

本日、ハッピーYHK委員会の児童が、全校にわくわ~くの依頼をしました。「図書館の本を整理したい」「1階廊下の汚れを落としたい」「放送室をきれいにしたい」等の自分が選んだ仕事に、全校児童が協力して活動をしました。短い時間でしたが、全校が学校のため・みんなのために動いてくれた温かい時間となりました。ぜひ次回もよろしくね!

2025年7月2日(水)
七夕に願いを込めて

本日、保健室の廊下に竹が設置されました。七夕用の札に願いを込めて、吊してあります。○○(スポーツ)が上手くなりますように、□□(職業)になれますように、等、子どもたちの思いが感じられます。皆さんの願いが、叶いますように。

2025年7月1日(火)
コキアの植え替え

牛乳パックで育てたコキアの苗を、玄関前の畑に植え替えました。暑さもあり、育ちにくさもあったようです。畑で大きく育ってほしいな、という願いを込めて植え替えました。秋にはきれいに色づくことを期待しています!