夏のわくわく!ドキドキ?体験
本文
印刷ページ表示
更新日:2025年6月25日更新
教育センターにいる理科の先生や小千谷自然を愛する会などの方々が、夏休みの自由研究の参考になる体験教室を開催します。
みなさん、ぜひ遊びにきてください!
[1]昔の暮らし体験
[2]冷ぇ~冷ぇ~科学体験
[3]飛ばして遊ぼう!
[4]防災キャンドルづくり
[5]親子自然教室
[6]電気の科学
[7]かわらの石からわかること
[8]防災デイキャンプ
[9]自由研究レスキュー!~夏休みはおまかせ!~
申込方法 | 下記の二次元コードまたはURLからお申し込みください。 インターネットからの申込ができない場合のみ、小千谷市民会館(0258-82-9111)までお電話にてお申し込みください。 |
---|---|
申込締切 |
|
連絡 | 天候などにより講座が中止となる場合や、緊急の連絡がある場合は、LINE「オープンチャット」で連絡します。 下記の二次元コードから「R7夏のわくわく!ドキドキ?体験連絡チャット」への参加をお願いします。 ![]() |
夏のわくわく!ドキドキ?体験のチラシはこちらから [PDFファイル/2.41MB]
[1]昔の暮らし体験
開催日時 | (1)7月12日(土曜日)午前10時~正午 (2)8月9日(土曜日)午前10時~正午 (3)8月23日(土曜日)午前10時~正午 ※興味のある回のみの参加でOKです。 |
---|---|
会場 | 市民会館 |
対象 | 小学3~6年生と保護者、中学生 ※小学生以下は保護者の同伴が必要です。 |
内容 | (1)土器をつくる ※土をこね、成形し乾燥させる工程までを体験します。各自、出来上がり次第解散です。 (2)石器をつくる (3)火をおこす |
定員 |
各日10組 ※複数日申込できます。 |
持ち物・服装 | ・持ち物/(1)エプロン (2)(3)なし ・服装/汚れてもよい服装 |
[2]冷ぇ~冷ぇ~科学体験
開催日時 | 7月19日(土曜日)午前10時~11時30分 |
---|---|
会場 | おぢゃ~る 食堂 |
対象 | 小学生と保護者 ※小学1~3年生は保護者の同伴が必要です。 |
内容 | 暑い夏にぴったりな、冷たい科学実験 |
定員 | 15組 |
持ち物 | なし |
[3]飛ばして遊ぼう!
開催日時 | 7月19日(土曜日)午後1時~2時30分 |
---|---|
会場 | おぢゃ~る 食堂、芝生広場 |
対象 | 小学生と保護者 ※小学1~3年生は保護者の同伴が必要です。 |
内容 | ペットボトルロケットを作って飛ばす |
定員 | 15組 |
持ち物 | タオル、炭酸飲料用の500mlのペットボトル2本(同じ種類のもの、くびれのないもの) |
[4]防災キャンドルづくり
開催日時 | 7月26日(土曜日)午前10時~正午 |
---|---|
会場 | そなえ館 |
対象 | どなたでも ※小学生以下は保護者の同伴が必要です。 |
内容 | ・カラフルなチップを入れて、キャンドルを手づくりする。 ・防災士さんによる防災クイズ |
定員 | 20人 |
持ち物・服装 | ・持ち物/なし ・服装/汚れてもよい服装 |
[5]親子自然教室((1)昆虫観察会 (2)標本のつくり方)
開催日時 | (1)7月26日(土曜日)午前9時~11時30分 (2)8月8日(金曜日)午後1時30分~2時30分 |
---|---|
会場 | (1)五辺の水辺(集合:案内看板前)※小雨決行 (2)教育センター |
対象 | 小学生と保護者 |
内容 | (1)五辺の水辺に生息する昆虫の採集と観察 (2)初心者向けの標本作り。チョウと植物から選んで標本作りを体験します。 |
定員 | 各日10組 |
持ち物・服装 | ・持ち物/(1)タオル、水筒、虫取り網、虫かご (2)なし ・服装/(1)汚れてもよい服装 (2)指定なし |
[6]電気の科学
開催日時 | 7月27日(日曜日)・28日(月曜日)午前10時~11時30分 ※どちらか希望する日を選んでください。 |
---|---|
会場 | 市民会館 |
対象 | 小学3~6年生 ※小学3年生は保護者の同伴が必要です。 |
内容 | 身近な食べ物を電池に変えたり、電気で動くブランコを作ったりして、電気で実験をします。 |
定員 | 各日15人 |
持ち物 | なし |
[7]かわらの石からわかること
開催日時 | 8月1日(金曜日)午前9時~11時 |
---|---|
集合時間/場所 | 午前8時45分/市民会館ホワイエ(玄関から入って右手のロビー) |
会場 | 信濃川河川敷 ※市民会館からバスで移動します。 |
対象 | 小学3~6年生 |
内容 | ・かわらの石の仲間分けをし、わかることを考えます。 ・石の採集を行います。 ・石を割ってみます。 |
定員 | 20人 |
持ち物・服装 | ・持ち物/帽子、タオル、飲み物、石を持ち帰るための袋 ・服装/汚れてもよい服装 |
その他 | 河川の増水が見込まれる場合や天候によっては中止となる場合があります。 |
[8]防災デイキャンプ
開催日時 | 8月21日(木曜日)午前10時~午後3時 |
---|---|
会場 | ホントカ。演アンカー |
対象 | 小学4~6年生 |
内容 | ・かんたん!おいしい!非常食体験 ・レクリエーション ・中学生による防災リーダー研修の発表会 |
定員 | 20人(最小催行人数5人) |
持ち物・服装 | ・持ち物/水筒、タオル ・服装/靴 ※サンダル不可 |
その他 | 中学生による防災リーダー研修発表会及びレクリエーションは、当日参加も大歓迎です。 |
[9]自由研究レスキュー!~夏休みはおまかせ!~
開催日時 | (1)7月27日(日曜日)、(2)7月28日(月曜日) 、(3)8月18日(月曜日)午後1時~3時 |
---|---|
会場 | (1)(2)市民会館ホワイエ(玄関から入って右手のロビー)、(3)ホントカ。 |
対象 | 小学生、中学生、保護者 |
内容 | かがくに関する自由研究の相談会を行います。 |
持ち物 | 具体的にテーマが決まっていたり、研究を始めている人は、集めた資料や記録などをお持ちください。 |
その他 | ・(1)(2)は事前申し込みが必要です。申込のない方は相談できません。 ・(3)は事前申し込みで予約ができます。申込なしの相談も大歓迎です。 ・上記以外の日程でも、教育センター(TEL:0258-82-6750 土日祝を除く午前10時~午後4時)で個別相談が可能です。 |