ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 小千谷市役所 > 農林課 > スマート農業推進事業について

本文

スマート農業推進事業について

印刷ページ表示 更新日:2025年6月23日更新

農作業の効率化や負担軽減、生産性向上のためにICT機器及びロボット技術の導入にかかる費用に対して、その一部を補助します。

スマート農業推進事業補助金の概要

補助対象者

  1. 市内に住所を有する認定農業者、認定新規就農者、農業法人または営農組織であること。
  2. 経営面積10ヘクタール以上(中山間地域にあっては5ヘクタール以上)を有すること。
  3. その他市長が認める者。

補助対象経費

農業技術の向上や生産の効率化に資するICT機器及びロボット技術導入に要する経費。

※該当する機器等については、農林水産省が定める「スマート農業技術カタログ」等をご参照ください。

 スマート農業技術カタログ(農林水産省ホームページ):https://www.maff.go.jp/j/kanbo/smart/smart_agri_technology/smartagri_catalog.html

※ご購入前に申請が必要となります。ご購入済みの物品経費は対象になりません。

※国・県等の他の助成制度による財政的支援を受けている又は受ける見込みである場合は対象になりません。

補助率・補助金額

補助対象経費の1/2以内(上限25万円)

※補助金は予算の範囲内で交付します。

※1,000円未満の端数があるときは切り捨てます。

申請期限

令和7年7月31日(木曜日)までに窓口申請または郵送。

※申請期限内であっても予算額に達し次第、受付を締め切ります。

申請書類

以下の申請書類1から7を農林課農政係まで直接持参または郵送によりご提出ください。

  1. 小千谷市スマート農業推進事業補助金交付申請書 [Wordファイル/19KB]
  2. 事業計画書 [Excelファイル/42KB]
  3. 収支予算書 [Excelファイル/32KB]
  4. 作付面積が確認できる書類(当該年度の水稲生産実施計画書の写しなど)
  5. 見積書
  6. カタログ及び導入するスマート農業技術の内容がわかる資料
  7. その他市長が必要と認める書類

提出先

〒947-8501

小千谷市城内2丁目7番5号 小千谷市役所3階 農林課農政係

ページの先頭へ