2018年 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12

<<前のページ | 次のページ>>
2018年9月26日(水)
人権教室:高学年

4名の小千谷市人権擁護委員の方が来校され、5,6年生合同での人権教室を開催してくださいました。
人権についてやいじめについて、参加者全員で考え合う時間となりました。

2018年9月26日(水)
音楽朝会:文化祭に向けて

文化祭での全校合唱に向けての音楽朝会を行いました。
全校合唱での並び方を確認したあと、実際にパートに分かれて歌ってみたり、お互いの声を聴き合ったりしました。
これから、さらに練習を重ねて、文化祭に臨みます。

2018年9月20日(木)
稲刈り:5年生

5年生が、5月23日に田植えをした学校田の稲刈りをしました。
すべて手刈りで、けがをしないように注意を払いながら、丁寧に刈り取っていました。
多くの皆様から、ご指導やお手伝いをいただきました。ありがとうございました。

2018年9月19日(水)
市親善陸上大会:6年生

快晴のもと、親善陸上大会が行われ、6年生12名が参加しました。
当校児童が選手宣誓をし、その後、リレーを含めて男女各6種目の競技が行われました。

2018年9月14日(金)
宿泊体験学習2日目③

4,5年生は、2日間の宿泊体験学習を終え、元気に帰校しました。
帰校後、到着式を行い、2日間の自分たちについてふり返ってみました。

2018年9月14日(金)
ふれあい林間学校2日目②

2日間の日程をすべて終え、元気に帰校しました。

2018年9月14日(金)
宿泊体験学習2日目②

朝食づくりが終わり、防災食を食べています。

2018年9月14日(金)
宿泊体験学習2日目①

宿泊体験学習2日目です。
みんな元気に朝の活動に入っています。
朝のつどいのあとは、朝食(防災食)作りです。

2018年9月14日(金)
ふれあい林間学校2日目①

元気に2日目の朝を迎えました。
朝の散歩が終わったところです。

2018年9月13日(木)
宿泊体験学習1日目⑥

星空観察は、星が見えない天候のため、屋内でスライドを利用して行いました。
小千谷市教育センターから講師をお迎えして行いました。
星や宇宙のこと、星座早見盤の使い方などを教えていただきました。

2018年9月13日(木)
宿泊体験学習1日目⑤

夕食づくりが終わり、夕食タイムです。メニューは袋の中で個別に作ったカレーです。
後片付けをしたあとは、星空観察と火を囲うつどいとなります。

2018年9月13日(木)
宿泊体験学習1日目④

かまどで火を起こし、最初にごはんを飯ごうで炊きます。
そして、なべでカレーを作ります。

2018年9月13日(木)
宿泊体験学習1日目③

初日のメインの活動は、夕食づくりです。
夕食づくりが始まりました。

2018年9月13日(木)
宿泊体験学習1日目②

青空の下、元気に歩いておぢゃ~るに向かいます。
到着後、到着式を行い、活動開始です。

2018年9月13日(木)
宿泊体験学習1日目①

4,5年生が、山本山「おぢゃ~る」で1泊2日の宿泊体験学習を行います。
出発式のあと、歩いて山本山に向かいます。

2018年9月13日(木)
ふれあい林間学校1日目②

いろいろな学校の人たちと交流したり、元気に活動をしたりしています。
本日の活動を終え、このあと夕食・入浴・就寝となります。

2018年9月13日(木)
ふれあい林間学校1日目①

元気に出発しました。

2018年9月12日(水)
保育園あいさつ隊:継続しています

保育園に出向いてのあいさつ隊は、継続して実施しています。
今回は、3年生が出向きました。

2018年9月11日(火)
陸上大会に向けた練習を行っています

4~6年生は、親善陸上大会に向けた練習を合同で行っています。
実際に参加するのは6年生だけですが、4,5年生は2年後、1年後に向けて、種目を選択していくことも含めて、練習に参加しています。

2018年9月11日(火)
昼英語(昼休みの外国語活動)開始

昼休みの外国語活動が再開しました。
昼休みに参加希望児童が集まり、ALTと英語を介した活動を楽しみます。
今回は、英語の絵本の読み聞かせでした。
3~6年生は、2~6限に外国語活動の学習を行いました。
3年生は、アルファベットの学習でした。

2018年9月10日(月)
マラソン大会:ロングラン開会式

マラソン大会に向けて、ロングランが始まりました。
本日は、ロングラン部門の開会式を行い、そのあと体育館で5分間走を実際に行ってみました。
10月2日(火)のマラソン大会まで、継続して取組続けます。

2018年9月7日(金)
学校保健委員会

今年度の学校保健委員会は、市健康センターより講師をお招きし、「数値からみる小千谷市内、吉谷小学校区の生活習慣の課題」についての講話をしていただきました。
講話には、6年生児童も参加しました。
講話を聞いたあとは、保護者や地域の方でグループ討議を行いました。
大変有意義な時間となりました。

2018年9月7日(金)
サマーチャレンジ発表会

子どもたちの夏休みの成果を発表し合う、「サマーチャレンジ発表会」を行いました。
たくさんの皆様より、ご来校いただきありがとうございました。

2018年9月6日(木)
保育園あいさつ隊:初日

1年生があいさつ隊となって、登園時刻に合わせて保育園を訪問しました。
登園してくる人たちにあいさつをしました。
最後は、園長先生にお礼のあいさつをして、学校に戻りました。
次回は、11日(火)に4年生が訪問します。

2018年9月5日(水)
ふれあい朝会②

そして、挨拶の意義や意味について、全校で考えてみました。
最後に、登校班ごとに挨拶の練習をしながら、体育館から教室まで戻りました。

2018年9月5日(水)
ふれあい朝会①

今月の生活目標「だれにでも進んであいさつしよう」の達成に向けて、ふれあい朝会を行いました。
最初に、これまでの自分の挨拶についてふり返ってみました。

2018年9月4日(火)
ALT交替②

3,5,6年生は、交替したALTとの初授業でした。
ALTの自己紹介を兼ねながらの外国語活動となりました。

2018年9月4日(火)
ALT交替:初日

2学期からALTが交替となり、今日はその初日でした。
アメリカ出身のフレッドさんです。
本日、直接の授業がない、1,2,4年生の教室にも出向き、自己紹介をしました。
1年生とは、給食の時間に会食をしました。

2018年9月4日(火)
2学期給食開始

本日より、2学期の給食が始まりました。
本日のメニューは、冷やし中華とずんだあんみつでした。
暑かった本日にぴったりの献立でした。

2018年9月3日(月)
2学期始業式

2学期の始業式を行いました。
各学年の代表が、2学期のめあてや目標を発表しました。
学習について、マラソン大会や文化祭などの行事についての内容が多かったです。
2学期は、目標をもって継続して取り組む活動が数多くあります。
こどもたちの大きな成長を願っています。