ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 保育・子育て支援 > 保育サービス(認可保育園)
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 保育園 > 保育サービス(認可保育園)
現在地 トップページ > 分類でさがす > ライフイベント > 子育て > 保育・子育て支援 > 保育サービス(認可保育園)

本文

保育サービス(認可保育園)

印刷ページ表示 更新日:2025年2月17日更新

市内の公立保育園への入園などについて、ご案内します。

入園を希望される方へ

毎年4月からの新規入園や園の変更を希望される場合は、広報おぢや10月号(9月25日発行)にて申込期間をお知らせします。
私立認定こども園の入園のご案内も同様です。

申込方法

各保育園または教育・保育課で配布している入園申込書に必要書類を添えて、希望する保育園へご提出ください。

重要なお知らせ

保育園への入園をご希望される場合、以下のようなケースでも原則、申込期間内(毎年10月下旬〜11月上旬ごろ)に申し込みが必要です。

  1. 4月以降に生後4か月を迎えるお子さん
  2. 産休や育休の終了後に入園を希望するお子さん

※出産前であっても申込は可能です。
※ご家庭のご事情により入園時期が確定していなくても、まずはお申し込みをお願いいたします。
※申込期間を過ぎてからの申請は、定員や受け入れ体制の都合により、入園をお断りする場合があります。

支給認定

保育園の利用には、保育の必要性に応じた支給認定を受ける必要があります。

支給認定の詳細についてはこちらから(別のページに移動します)

 

保育園のご案内

対象となるお子さんの年齢

保育園では 生後4か月以上から小学校就学前までのお子さんをお預かりしています。

通常の保育時間

  • 月〜金曜日:午前8時〜午後4時
  • 土曜日:午前8時〜正午まで

早朝・延長保育(ご希望の方のみ)

お仕事などのご都合により、通常の保育時間の前後に保育が必要な場合は、以下の時間でお預かりが可能です。

早朝・延長保育時間
 
  曜日 保育時間
早朝保育 月〜土曜日 午前7時15分から
延長保育 月〜金曜日 午後7時まで
土曜日 午後1時まで(※南保育園のみ午後6時まで)
利用料
 
区分 早朝保育 延長保育
月曜日から土曜日 月曜日から金曜日 土曜日

保育標準時間

無料

保育短時間

無料

午後4時から午後7時まで
30分当たり150円
午後4時から午後6時まで
30分当たり150円(南保育園のみ)

※標準時間、短時間の区分は、支給認定によって決まります。詳しくは支給認定をご確認ください。

保育料

保育料の詳細についてはこちらから(別のページに移動します)

給食費、行事食費

3歳以上児 5,800円(主食費1,000円、副食費4,500円、行事食費300円)
3歳未満児  300円(行事食費のみ。主食・副食は保育料に含まれます)

※次の方は副食費が免除になります

  • 年収360万円未満相当の世帯のお子さん
  • ​小学校就学前の子から数えて第3子以降のお子さん

 

そのほかの保育サービス

一時保育(緊急・一時的な利用)

保護者の方のお仕事、病気、看護などで一時的に家庭での保育が難しい場合は、空き状況に応じて公立保育園でお預かりします。

利用料(1日あたり)
年齢区分 保育料 給食費 合計
3歳以上児 950円 257円 1,207円
3歳未満児 1,150円 360円 1,510円

通園費補助金

保育園への送迎は原則保護者の方にお願いしていますが、以下に該当する場合は通園費の一部を補助します。

  • 片道2km以上を通園している場合
  • 片道2km未満でも、往復ともに公共交通機関を利用している場合

市内の認可保育園(公立)

 
保育園名 住所 電話番号(ファックス番号) 地図
西保育園 土川2丁目1番3号 0258-82-2726 地図
東保育園 東栄2丁目1番17号 0258-82-2789 地図
南保育園 船岡2丁目4番15号 0258-82-2690 地図
吉谷保育園 西吉谷甲553番地(滝谷) 0258-82-3169 地図
北保育園 城内2丁目15番3号 0258-82-1742 地図
片貝保育園 片貝町5033番地1(町裏) 0258-84-2027 地図
岩沢保育園 岩沢764番地1(第一区) 0258-86-2090 地図
すみれ保育園 千谷甲1787番地(千谷) 0258-82-1136 地図
わかば保育園 桜町4689番地(桜町上) 0258-82-3392 地図

私立認定こども園はこちらから

保育園に関する各種書類

保育園入園関連情報

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
ページの先頭へ