本文
小千谷市総合計画とは
小千谷市の行政運営にとって最上位計画として位置づけられ、これからの小千谷市のまちづくりの基本的方向や将来像を示すものです。
市政各分野の行政施策における個別計画は、この総合計画の方針を基本として策定します。
【これまでの小千谷市総合計画】
- 小千谷市総合開発計画(昭和47年度~昭和60年度)
- 第二次小千谷市総合開発計画(昭和61年度~平成7年度)
- 第三次小千谷市総合開発計画(平成8年度~平成17年度)
- 第四次小千谷市総合計画(平成18年度~平成27年度)
第五次小千谷市総合計画の構成・期間
01基本構想
第五次小千谷市総合計画 基本構想(全24ページ) [PDFファイル/2.64MB]
市民憲章「小千谷市民のねがい」(昭和55年3月1日制定)
02基本計画
全体版
第五次小千谷市総合計画 後期基本計画(全172ページ) [PDFファイル/15.18MB]
分割版
表紙・市長挨拶・目次 [PDFファイル/1.57MB]
はじめに [PDFファイル/1.46MB]
後期基本計画における基本目標と重点プロジェクト [PDFファイル/1.09MB]
基本目標1_人を育み文化の香るまちづくり(教育、文化、スポーツ) [PDFファイル/2.65MB]
基本目標2_子育てにやさしく健康長寿で支えあうまちづくり(福祉、健康、医療) [PDFファイル/2.64MB]
基本目標3_創造性と活力あふれる産業のまちづくり(産業) [PDFファイル/2.37MB]
基本目標4_魅力ある都市空間創出と暮らしやすいまちづくり(都市基盤) [PDFファイル/2.43MB]
基本目標5_自然を活かした調和と安心のまちづくり(防災、環境、克雪) [PDFファイル/2.48MB]
基本目標6_ふれあい、にぎわい、暮らし続けたいまちづくり(交流、市民参加) [PDFファイル/2.19MB]
計画推進のために [PDFファイル/1.4MB]
資料 [PDFファイル/4.8MB]
裏表紙 [PDFファイル/291KB]
03実施計画(令和6年12月24日更新)
第五次小千谷市総合計画 実施計画(令和7年度~令和9年度) [PDFファイル/836KB]
進行管理
目標達成に向けた計画推進のため、毎年度、総合計画審議会に進捗状況を報告し、効果検証と意見聴取を行いながら計画の進行管理を行うこととしています。
令和7年5月29日に開催した総合計画審議会では、次のような意見・助言をいただきました。
■将来の夢や目標を持っている児童の割合について
・将来の夢や目標を持っている児童の割合が少ないように感じる。小千谷市に限った話ではないと思うが、夢や目標を持つことは生きていくうえで大切なことなので、引き続き、力を入れて取り組んでほしい。
・「どんな職業に就きたいか」ではなく、「どんな人になりたいか」と聞くと考えやすい。まずは、心の知能指数を高める取組や情操教育が重要である。心を育てた結果、夢や目標を持てるようになると思う。本指標以外の部分をさらに追及していく必要がある。
・夢や目標があっても、その実現に向けた具体的な行動を子ども達自身で考えるのは難しい。興味を持つことに耳を傾け、一緒に方法を考え、行動を後押しするようなアプローチがあると良いと思う。
■空き家情報バンク成約件数について
・件数が伸びている。非常に喜ばしいことである。他市の人からも、小千谷市の取組について良く評価する声を聞いている。空き家対策は、人口増加に向けた一つの突破口にもなり得る。
進捗状況一覧表
進捗状況一覧表(令和6年度分) [PDFファイル/877KB]
進捗状況一覧表(令和5年度分) [PDFファイル/1.24MB]
進捗状況一覧表(令和4年度分) [PDFファイル/1.23MB]
進捗状況一覧表(令和3年度分) [PDFファイル/680KB]
進行管理シート
進行管理シート(令和6年度分) [PDFファイル/7.04MB]
進行管理シート(令和5年度分) [PDFファイル/6.51MB]
進行管理シート(令和4年度分) [PDFファイル/12.51MB]
進行管理シート(令和3年度分) [PDFファイル/13.05MB]