学び合う子 思いやる子 たくましい子




1年生のページ 2年生のページ 3年生のページ 4年生のページ 5年生のページ 6年生のページ


1年生のページ


2020年3月  図工「コロコロゆらりん」 楽しい作品ができました!
 図工では、丸い筒に丸いタイヤをつけてころころと動く、楽しい作品を作りました。
 子どもたちは、周りにいろいろな色紙を切って貼り重ね、一人一人がにぎやかで楽しい作品を完成させることができました。
 できた作品をころころと転がして遊び、完成を喜びました。



2020年1月9日(木)  初めての校内書き初め大会
 9日は、校内書き初め大会でした。1年生の子どもたちにとって初めての書き初め大会でした。今までの練習の成果を生かし、静かに集中して書くことができました。冬休みにもたくさん練習してきて、上達しました。ご家庭で子どもたちの練習を見ていただき、ありがとうございました。姿勢よく書くことや鉛筆の持ち方、丁寧に文字を書くことの大切さをこれからも伝えていきます。



2019年12月13日  はりきった南ナンナン学園祭
 子どもたちは、準備の段階からとても楽しんで取り組みました。的つくりチームは、的にするペットボトルに色を付けたり、サンタさんの顔を描いたりして、的をおしゃれにしました。景品チームは、自分たちはどんな景品が作れるか、喜んでもらえるかを考えて、休み時間も使って作りました。折り紙でメダルなどを折ったり、しおりを作ったりしました。他のチームは、点数を書いたり、輪投げの輪を新聞紙で作ったり、教室を飾るものを作ったりしました。それぞれに協力して作業していて、ほほえましい姿がたくさん見られました。ご多用の中、たくさんのお家の方に来ていただき、子どもたちはとても喜んでいました。一緒に楽しんでいただき、たいへんありがとうございました。



2019年11月12日(火)  岩沢保育園へ行きました!

 11月12日(火)に、岩沢保育園へ行って、年長さんと交流しました。はじめは、学習発表会で行った「おおきなかぶ」を発表しました。保育園のほとんどの子どもたちが見てくれ、子どもたちはとても張り切って、演技をしました。その後、年長さんと遊びました。「はんかちおとし」や「じゃんけんれっしゃ」では、お兄さんお姉さんぶりを発揮し、みんなで楽しく遊びました。会の進行や遊びの見本を練習したとおりにできて、嬉しそうでした。



2019年10月19日  はじめての学習発表会♪
 10月19日に小中合同の学習発表会がありました。1年生は国語で学習した「大きなかぶ」の劇と「パプリカ」のダンスを発表しました。何度も練習を繰り返しせりふを覚え、大きな声ではっきり、ゆっくりと言うことを心がけました。そのおかげで本番では一人一人が堂々と発表することができました。子どもたちは大きな拍手をもらうことができ、とても嬉しそうな表情で終えることができました。



2019年9月10日  夏野菜の畑を片づけ、冬野菜作りをスタート!
  
 1年生は、春からミニトマト、なす、きゅうり、ピーマンを大切に育て、たくさんの夏野菜を収穫することができました。最後の野菜の収穫を終え、茎を引き抜き、マルチをはがすなど、畑の片づけをしました。管理員さんにも手伝ってもらい、みんなで協力して畑をきれいにすることができました。
 数日後に今度は、かぶ、小松菜の冬野菜の種を植えました。小さな種を「4粒ずつ、こぼさないように」と真剣に穴に入れ、優しく土をかけていました。最後は大切に水やりをして完成させました。また元気なおいしい野菜になるように大切に育てていきます。



2019年7月22日  昆虫、植物調べ
 7月22日(月)に1年生は、生活科の学習で学校の周りの昆虫、植物調べに出かけました。以前もお世話になった虫の先生を迎え、虫かご、捕虫網、植物ビンゴカードを持ち、見つけた生き物や植物をチェックしながら進みました。生き物や植物の名前は、何でも知っている先生にお聞きし、めずらしい生き物、植物に子どもたちは目を輝かせていました。虫取りは、みんな夢中になって取り組んでいました。昆虫でいっぱいになった虫かごを抱え、子どもたちは大満足の様子でした。 
 



2019年6月11日(火)  芸術鑑賞教室

 「リズムパラダイス」という楽団の演奏を聞きました。東小千谷小学校に行き、小千谷市内の3つの小学校の人たちと一緒に鑑賞しました。マリンバの美しい響きや、珍しい楽器「パチカ」や「ジャンベ」の軽快な音を聞いて打楽器の世界に引き込まれていました。ボディパーカッションも楽しんでいました。子どもたちは、「がっきがなくてもうたっておどってたのしかった。」「ダンスがたのしかった。」「ジブリのメロディがきけてよかった。」「マリンバのマレットがすごかった。」など、感想を述べていました。いい体験ができてよかったです。



2019年5月14日(火)  あさがおの種を植えました


 5月14日(火)、植木鉢にあさがおの種を植えました。子どもたちは慎重に土に穴を開けて種を入れていました。芽が出ることを楽しみにして、水をたくさんかけました。軍手、ペットボトル等のご準備、ありがとうございました。




 20日(月)には、芽が出て、とても喜んでいました。
これから大きくなるのが楽しみです。




トップページ  ▼学校紹介  ▼児童会歌  ▼グランドデザイン ▼行事計画 ▼トピックス ▼学年のページ ▼沿革・歴史
新潟県小千谷市立南小学校
〒949-8726 新潟県小千谷市真人町丁678番地  電話 0258(86)2710 FAX 0258(86)2720
〔URL〕http://www.city.ojiya.niigata.jp/nansho/
〔Mail〕nansho@ojiya.ed.jp