4年生のページ

 |
積雪があった2月でしたが、2回の校外学習はどちらも快晴。暖かい日差しの下、信濃川についてさらに詳しくしることができました。
まずは、信濃川発電所です。県内や首都圏のJRの電車が、小千谷市で発電されていること、大きなコイルが水の力で回転していること、環境にやさしい取組が多く行われていることを知りました。初めて知ることに多くの驚きを感じていた子どもたちでした。
そして、サケ稚魚放流です。信濃川の環境を整えるため、JR東日本の皆さんや魚沼漁業協同組合の皆さんが主催する活動に、2年生と一緒に参加しました。振り返りに「自然や命の大切さを改めて感じた」と記した児童が多くいました。 |
 |
今年の4年生の課題は「かがやき」学年にぴったりな「光る海」。心を整え、新年の爽やかな気持ちを込めて、筆を進めた子どもたちでした。
書き初めの後、一人一人が‘今年の抱負’を漢字一字で表しました。「心」「燃」「努」「時」「力」「画」「光」「熟」「友」「極」「鮫」「決」「無」「子」「勇」「雨」・・・それぞれの想いを込めた漢字です。自分が思い描く姿を目指して、2020年も頑張ります! |
2019年12月13日 |
児童会祭りで「かがやきつりぼり」 |
 |
お祭りに向けて、一生懸命に準備をしてきた子どもたち。当日は、お家の方や全校のみんなが喜ぶ顔に、とても張り切る4年生でした。
準備の中で、たくさんのうれし姿が見られました。自分が担当する道具を、責任をもってつくり上げる姿、自分から必要な仕事を見つけ出す姿、お客さんの様子を観て練習にはなかった動きをする姿。その姿も生き生きしており、祭りの大成功につながりました。 |
2019年11月13日 |
学年行事「2分の1成人式」 |

 |
学年委員さんを始め、4年生の保護者全員の協力、子どもたちの力によって、とても素敵な。心が温まる会となりました。
真剣勝負のじゃんけんピラミッド‘大人VS子ども’。お世話になった方々からのメッセージビデオ、子どもたちの誕生からこれまでの軌跡。そして、メインイベントでは、子どもたちから大人へ「歌」と「今思うこと」を伝え、大人から子どもへ「一人ずつにオリジナルエール」を贈りました。
笑いあり、涙あり。この2分の1成人式の温かい思い出は、確実に子どもたちの糧となり、成長していく力となることでしょう。 |
2019年10月2日、19日 |
行事で輝くかがやき学年 |

 |
10月2日のマラソン大会に向けて、それぞれが自分の目標を掲げて取り組みました。10分間走終了の笛が鳴っても、走るひたむきな姿。大会当日、記録に挑戦する真剣な姿。見ている人を感動させるものでした。
10月19日、学習発表会。自分たちの日常を紹介したいという思いから、「かがやき学年の1日~ある日の4年生~」を発表しました。台詞から演出まで、全員の意見によって創り上げた発表を、見事成功させた子どもたち。たくましく輝いていました。
大きな行事を経て、またひとつ成長した4年生です。
|

 |
遠足での全校遊びの企画・運営を任された4年生。行き先のクラインガルテンで行った全校リレーは、大成功。往路を歩いた後のリレーでしたが、子どもたちは疲れ知らず。笑顔いっぱいで楽しんでいました。
夏休み明けから、4年生は話し合いを重ねてきました。当日は大雨が心配され、企画した一部しか実施できなかったものの、全校のみんなが楽しんでくれ、4年生は達成感いっぱいです。大人数を動かす大変さも実感。さりげなくサポートをしてくれる5・6年生の存在の大きさも感じたことでしょう。 |
 |
暑くなってきましたが、クーラーを設置してもらった教室で、集中して学習している4年生。しんと静まりかえる雰囲気の中、1学期最後の毛筆を行いました。墨の香りと子どもたちが作り出す静けさによって、とてもよい時間となりました。のびのびとした字を書くことができています。 |
 |
4年生の総合のテーマは信濃川。実際に行って川の様子や生き物の観察をしたいと言う子どもたちの熱い思いから実現しました。信濃川には化石や稚魚、幼虫がたくさん。一緒に活動していただいた地域の理科の先生、今井先生に、たくさん信濃川のことを教えていただき、収穫が盛りだくさんの活動となりました。
さて、これからさらにそれぞれが何をテーマに追究していくか考え、学習を深めていきます! |
2019年5月10日(金) |
安全なくらしとまちづくり |
  |
4年生の社会科学習は、警察の学習からスタートしました。改めて見回してみると、自分たちの身の周りには事故を防ぐための物や、事故を防ぐ取組が多くあることに気付いた子どもたち。自分の地域の安全について、みんなで気付いたことを出し合ったり、他の地域に住む友達の発表を聞いたりして、学びを深めています。警察署を見学し、さらに安全なくらしについて理解を深め、生活に活かしていきます! |
|