2025年2月20日(木) |
校内スキー大会③~中学年~ |
|
|
2025年1月31日(金) |
3年 「豆の助」様 見学 |
|
|
2025年1月28日(火) |
1・2・3年生 スキー授業 |
|
|
|
2025年1月9日(木) |
書き初め大会(1・2・3年生) |
|
|
|
2024年12月13日(金) |
3年生 校内消防施設調べ |
|
|
2024年12月6日(金) |
3年生 警察署・消防署見学 |
|
|
2024年11月28日(木) |
3年英語 4年理科 6年家庭科 |
|
|
2024年11月27日(水) |
3・4年生 歯科指導 |
|
|
|
|
|
|
2024年10月23日(水) |
1・3・5年 発表会リハーサル |
|
|
2024年10月18日(金) |
3・4年 ホントカ見学 |
|
|
|
2024年9月27日(金) |
3年 小千谷縮に触れて |
|
|
2024年9月20日(金) |
3年 市役所・花火・錦鯉の見学 |
|
|
2024年8月28日(水) |
各教室で活動スタート!(1・2・3年) |
|
|
2024年7月4日(木) |
3年 親子行事(手作りソーセージ) |
|
|
2024年6月28日(金) |
3年 地域探検~川井地区~ |
|
|
2024年6月24日(月) |
1・2・3年 読み聞かせ |
|
|
2024年6月21日(金) |
3年 校区探検 ~塩殿地区~ |
 |
 |
3年生は、塩殿地区を探検しました。見晴らしのいい場所で小千谷市全体を眺めたり、バラ園を見学したり。塩殿にもたくさんのいい場所がありました。南小学校の学区について、どんどんくわしくなっていきますね。
|
|
|
2024年6月10日(月) |
3年 校外学習~岩沢~ |
 |
 |
3年生は、岩沢地区へ校外学習に行ってきました。岩沢には、電車の駅や、神社、歴史のある建物、交番、保育園など、たくさんの興味深いものがあります。地域の方も優しく分かりやすく教えてくださいました。これからもどんどん調べて、南小学校区に詳しくなりましょう!
|
|
|
2024年6月7日(金) |
1・2・3年 芸術鑑賞教室 |
|
|
2024年6月5日(水) |
3年 理科の道具を知ろう |
 |
 |
3年生は、理科室でいろいろな観察や実験で使う器具について学習しました。ルーペや温度計など、器具には正しい使い方があります。子どもたちは教師の説明をしっかり聞いて、覚えていました。
低学年では生活科ですが、3年生から理科と社会を学習します。器具を正しく使って、楽しく観察・実験ができるといいですね。
|
|
|
2024年6月4日(火) |
3年 歯みがき指導 ~歯っぴーウィーク~ |
 |
 |
令和6年度の「歯っぴーウィーク」が始まりました。歯は毎日使う大切なもの。生涯にわたって健康な歯を維持するために、歯みがき指導を行いました。
乳歯が虫歯になると、永久歯にどのような影響が出るのか、イラストを見せてもらいながら学習しました。その後は、養護教諭の先生の見本を見ながら、丁寧なブラッシングを体験しました。
丈夫な歯で、いつまでもおいしく食べられるといいですね!
|
|
|
2024年5月25日(土) |
中学年リレー |
 |
 |
3・4年生のリレーです。バトンをもらう位置を変えたり、受け取る腕を高く上げたり、各チーム工夫してバトンの受け渡しをしました。最後まで諦めないでレースする姿が、かっこよかったです!
|
|
|
2024年5月25日(土) |
中学年「強い絆で奇跡を起こせ!お助け綱引き」 |
 |
 |
3・4年生の綱引きは、最初5人で引っ張り合い、「お助け」の子どもたちが走って引っ張るのに加わる方法で行います。途中で大逆転もあり、まさに「奇跡」が起きる綱引きでした。赤も白も、最後まで諦めず引っ張り合いました!
|
|
|
2024年5月25日(土) |
中学年80m走 |
 |
 |
3年生・4年生による80m走です。ゴールめざして駆け抜けます!
|
|
|
2024年4月26日(金) |
一年生を迎える会① |
 |
 |
4月に入学した1年生を、全校のみんなでお祝いする会を開きました。
1年生が入場する時に手をつないでくれたのは2年生。2年生はこの会の招待状も作ってくれました。
花道のアーチを作ってくれたのは3年生です。3年生は、全校を代表して歓迎の言葉も発表してくれました。
1年生はとってもうれしそうでした。
|
|
|