2025年2月26日(水) |
ありがとうディ~低学年と6年生~ |
|
|
2025年2月20日(木) |
校内スキー大会④~高学年~ |
|
|
2025年2月7日(金) |
5年生 彫刻刀で版画作成&バンダナ作り |
|
|
|
2025年1月30日(木) |
5・6年生 バスケットボール |
|
|
2025年1月15日(水) |
4・5・6年 委員会見学 |
|
|
2025年1月10日(金) |
スキー授業、課外スキー開始! |
|
|
2025年1月9日(木) |
書き初め大会(4・5・6年) |
|
|
|
2024年12月12日(木) |
5年生 あいおこめ募金 |
|
|
2024年12月5日(木) |
1年図工 5年算数 6年家庭科 |
|
|
2024年11月28日(木) |
5年生 工場見学 |
|
|
|
5年生は、市内にある工場を見学しました。精密な機会ができていく様子を、工場内に入って実際に見せていただきました。また、工場の方から説明していただいたり、質問に答えていただいたりしました。真剣に見聞きし、たくさんメモを取った子どもたち。見学の成果を社会科の学習に生かしていきます。
|
|
|
2024年11月27日(水) |
1年音楽 2年算数 5年英語 |
|
|
2024年11月26日(火) |
4年算数 5年社会 6年算数 |
|
|
2024年11月20日(水) |
5・6年生 歯科指導 |
|
|
2024年11月19日(火) |
5・6年生 小中合同いじめ見逃しゼロスクール集会 |
|
|
|
|
2024年11月12日(火) |
5年生 お米の袋詰め |
|
|
2024年11月5日(火) |
5・6年生 ホントカ。見学 |
|
|
|
2024年10月23日(水) |
1・3・5年 発表会リハーサル |
|
|
|
|
2024年10月7日(月) |
5年 お米についてくわしくなったよ |
|
|
2024年10月1日(火) |
5年 脱穀~収穫祭めざしてがんばろう~ |
|
|
2024年9月24日(火) |
5年 がんばった稲刈り |
|
|
2024年9月9日(月) |
5・6年 「ペットボタル」作成準備 |
|
|
|
2024年8月28日(水) |
各教室で活動スタート(4・5・6年) |
|
|
|
2024年6月28日(金) |
5・6年 放射線についての授業 |
|
|
|
2024年6月21日(金) |
5年 6年生へメッセージ |
 |
 |
5年生は、6年生のために、「修学旅行いってらっしゃい」と「おかえりなさい」のメッセージを書きました。
6年生は、嬉しかったことでしょう。あたたかいメッセージをありがとう!おかげさまで、いい修学旅行でした。来年は、5年生の番。楽しみですね!
|
|
|
|
2024年6月17日(月) |
4・5・6年 読み聞かせ |
|
|
2024年6月13日(木) |
5年 調理実習(ゆで卵と温野菜サラダ) |
 |
 |
5年生は、料理実習でゆで卵と温野菜サラダを作りました。野菜を上手に切ったり、卵や野菜をほどよい時間ゆでたり、班で協力しながら完成させました。包丁やガスレンジの使い方も、しっかり守ることができました。
学校職員にできた料理を食べさせてくれました。ほどよい酸味の手作りドレッシングがかかっていて、とてもおいしくいただきました。やっぱり、手作りはいいですね。
ぜひ、家庭でも挑戦して、お家の方を喜ばせましょう!
|
|
|
2024年6月10日(月) |
5・6年 歯科指導 |
 |
 |
5・6年生の歯科指導は、臼歯の大切さをスポーツ選手を例に教えてくださいました。パワーを出すには、歯を食いしばることが必要です。一流のスポーツ選手は、歯を日頃から大事にしているそうです。
下級生から発展して、「フロス」の使い方を詳しく教えてくださいました。歯ブラシだけでは届かない隙間も、フロスなら磨くことができます。レベルアップした磨き方で、健康な歯を保ってほしいです。お家の方からも、ぜひお声がけをお願いします。
|
|
|
2024年6月7日(金) |
5・6年生 人権教室 |
 |
 |
小千谷市の人権擁護委員の皆様がご来校くださり、5・6年生の子どもたちに人権のことを教えてくださいました。「人権」とは、何なのか?その歴史や身近な人権問題について、映像を示しながら分かりやすく教えてくださいました。
学習の振り返りでは、「自由権など、初めて知ることができた」「社会で勉強したことが今日の話にもあった」など権擁護委員の方にお伝えすることができました。「人権を守ることについて、できることをしていってください」というお話に、子どもたちは「はい
!」と返事をしていました。大切な勉強をすることができました。
|
|
|
2024年5月31日(金) |
5年・6年・中学1年 プール清掃 |
 |
 |
5月最終日。5年生、6年生、中学1年生が一緒にプール清掃をしました。プールの底をデッキブラシで磨いたり、プールサイドをたわしで磨いたり。こびりついた汚れがどんどん落ち、きれいな壁やプールサイドが見えてきました。
子どもたちは水にぬれながらも、一生懸命仕事をしました。自分からやることを見付け、仲間と力を合わせて黙々と働く姿。本当に仕事熱心な子どもたちです!
プールは見違えるほどピカピカになりました。全校の子どもたちが、歓声をあげながら泳ぐ日が待ち遠しいですね。
5年生、6年生、中学1年生のみなさん、ありがとうございました。
|
|
|
2024年5月30日(木) |
5年 田植え |
 |
 |
5年生が、田植えを体験しました。地域の方々からご協力いただき、田んぼをお借りしたり、苗をいただいたりしました。植え方なども丁寧に教えてくださり、みんなで楽しく植えることができました。田んぼの中に裸足で入りましたが、おもしろい感触でした。
「おいしいお米になって!」という願いを込めて、一本一本植えていきました。これからの苗の生長が楽しみです。
|
|
|
2024年5月25日(土) |
高学年リレー |
 |
 |
競技種目の最後を飾るのは、高学年リレーです。流れるようなバトンパスをめざして、各チーム声を掛け合いながら練習を積み重ねてきました。見事なバトンパスで、さすがは高学年!白熱のレースに、会場から大きな拍手が沸き起こりました。
|
|
|
2024年5月25日(土) |
高学年「なないろ・たいようのありったけのタイヤかき集め!」 |
 |
 |
5年生・6年生は、タイヤの取り合いです。それぞれのタイヤは大きさによって得点が違います。どのタイヤをどのように取るか。作戦も重要になります。高学年らしい、力強い競技になりました!
|
|
|
2024年5月25日(土) |
高学年100m走 |
 |
 |
徒競走の最後は、5年生・6年生の100m走です。距離も長く、走りもダイナミックになり、さすが高学年です!「南を照らし、虹をかける」という競技の副題のような、素晴らしい走りでした。
|
|
|
2024年4月26日(金) |
1年生を迎える会④ |
 |
 |
お待ちかね、5年生企画の縦割り班対抗ゲームです。1回目は、ジャンケンをして負けると新聞を折りたたんでいくゲームです。
新聞が小さくなると、下級生をおんぶして新聞紙にのるチームも…。班のみんなで協力して、最後までがんばりました。班の絆が深まりました。5年生の準備に感謝です。
|
|
|