2025年2月26日(水) |
ありがとうディ~低学年と6年生~ |
|
|
2025年2月20日(木) |
校内スキー大会④~高学年~ |
|
|
2025年2月18日(火) |
6年生 ありがとうプロジェクト~整理整頓~ |
|
|
2025年1月30日(木) |
6年生 留学生の皆さんと交流 |
|
|
2025年1月30日(木) |
5・6年生 バスケットボール |
|
|
2025年1月28日(火) |
4年6年 ドッヂボール |
|
|
2025年1月24日(金) |
6年 中学校の体験授業 |
|
|
|
|
2025年1月16日(木) |
6年生と1年生でおにごっこ! |
|
|
2025年1月15日(水) |
4・5・6年 委員会見学 |
|
|
2025年1月10日(金) |
スキー授業、課外スキー開始! |
|
|
2025年1月9日(木) |
書き初め大会(4・5・6年) |
|
|
|
2024年12月10日(火) |
6年生 立会演説会見学 |
|
|
2024年12月5日(木) |
1年図工 5年算数 6年家庭科 |
|
|
2024年11月28日(木) |
3年英語 4年理科 6年家庭科 |
|
|
2024年11月26日(火) |
4年算数 5年社会 6年算数 |
|
|
2024年11月20日(水) |
5・6年生 歯科指導 |
|
|
2024年11月19日(火) |
5・6年生 小中合同いじめ見逃しゼロスクール集会 |
|
|
|
2024年11月5日(火) |
5・6年生 ホントカ。見学 |
|
|
2024年11月1日(金) |
6年生 薬物乱用防止教室 |
|
|
|
2024年10月23日(水) |
2・4・6年 発表会リハーサル |
|
|
2024年10月16日(水) |
6年 算数~組み合わせ方を考えよう~ |
|
|
2024年9月26日(木) |
がんばった!~6年 親善陸上大会~ |
|
|
2024年9月9日(月) |
5・6年 「ペットボタル」作成準備 |
|
|
2024年8月28日(水) |
各教室で活動スタート(4・5・6年) |
|
|
|
2024年6月28日(金) |
5・6年 放射線についての授業 |
|
|
|
|
2024年6月17日(月) |
4・5・6年 読み聞かせ |
|
|
2024年6月10日(月) |
5・6年 歯科指導 |
 |
 |
5・6年生の歯科指導は、臼歯の大切さをスポーツ選手を例に教えてくださいました。パワーを出すには、歯を食いしばることが必要です。一流のスポーツ選手は、歯を日頃から大事にしているそうです。
下級生から発展して、「フロス」の使い方を詳しく教えてくださいました。歯ブラシだけでは届かない隙間も、フロスなら磨くことができます。レベルアップした磨き方で、健康な歯を保ってほしいです。お家の方からも、ぜひお声がけをお願いします。
|
|
|
2024年6月7日(金) |
5・6年生 人権教室 |
 |
 |
小千谷市の人権擁護委員の皆様がご来校くださり、5・6年生の子どもたちに人権のことを教えてくださいました。「人権」とは、何なのか?その歴史や身近な人権問題について、映像を示しながら分かりやすく教えてくださいました。
学習の振り返りでは、「自由権など、初めて知ることができた」「社会で勉強したことが今日の話にもあった」など権擁護委員の方にお伝えすることができました。「人権を守ることについて、できることをしていってください」というお話に、子どもたちは「はい
!」と返事をしていました。大切な勉強をすることができました。
|
|
|
2024年5月31日(金) |
5年・6年・中学1年 プール清掃 |
 |
 |
5月最終日。5年生、6年生、中学1年生が一緒にプール清掃をしました。プールの底をデッキブラシで磨いたり、プールサイドをたわしで磨いたり。こびりついた汚れがどんどん落ち、きれいな壁やプールサイドが見えてきました。
子どもたちは水にぬれながらも、一生懸命仕事をしました。自分からやることを見付け、仲間と力を合わせて黙々と働く姿。本当に仕事熱心な子どもたちです!
プールは見違えるほどピカピカになりました。全校の子どもたちが、歓声をあげながら泳ぐ日が待ち遠しいですね。
5年生、6年生、中学1年生のみなさん、ありがとうございました。
|
|
|
2024年5月25日(土) |
高学年リレー |
 |
 |
競技種目の最後を飾るのは、高学年リレーです。流れるようなバトンパスをめざして、各チーム声を掛け合いながら練習を積み重ねてきました。見事なバトンパスで、さすがは高学年!白熱のレースに、会場から大きな拍手が沸き起こりました。
|
|
|
2024年5月25日(土) |
高学年「なないろ・たいようのありったけのタイヤかき集め!」 |
 |
 |
5年生・6年生は、タイヤの取り合いです。それぞれのタイヤは大きさによって得点が違います。どのタイヤをどのように取るか。作戦も重要になります。高学年らしい、力強い競技になりました!
|
|
|
2024年5月25日(土) |
高学年100m走 |
 |
 |
徒競走の最後は、5年生・6年生の100m走です。距離も長く、走りもダイナミックになり、さすが高学年です!「南を照らし、虹をかける」という競技の副題のような、素晴らしい走りでした。
|
|
|
|
2024年4月26日(金) |
1年生を迎える会⑦ |
 |
 |
歌の指揮と伴奏も、6年生ががんばってくれました。閉会の言葉は、4年生の代表児童です。みんな全校の前でも堂々と役割を果たしてくれました。
|
|
|
2024年4月26日(金) |
1年生を迎える会⑥ |
 |
 |
6年生が、1年生に学校紹介をしました。GIGAパソコンで映像を用いながら南小のいいところをプレゼンしました。
最後には、校歌を大きな声で歌いました。
|
|
|
2024年4月26日(金) |
1年生を迎える会③ |
 |
 |
飾り付けは4年生が担当してくれました。カラフルな文字やお花、リングが会場いっぱいに付けられています。集会室がとっても華やかになりました。
飾りにしている折り紙は、この会が終わると取り外して1年生へのプレゼントになります。いいアイディアですね!
6年生は、1年生一人一人にインタビューしてくれました。1年生は、自分の名前や好きなものを堂々と発表することができました。
|
|
|
2024年4月25日(木) |
6年生 英語の学習 |
 |
 |
6年生の英語学習は、英語専科の先生とALTの先生が今年度も担当してくださっています。
6年生は、難しい英単語もすらすらリピートしていて、今までの学習がよく身に付いています。今日は「~できる」という話し方を学習しました。
スポーツや料理、楽器の演奏について「ジェスチャーゲーム」をしながら学習しました。さすが、6年生のジェスチャーは上手で、楽しみながら次々と英語で答えていました。
|
|
|