学び合う子 思いやる子 たくましい子




1年生のページ 2年生のページ 3年生のページ 4年生のページ 5年生のページ 6年生のページ


1年生のページ


2025年6月12日(木)
1・2年生 歯みがき指導

歯科衛生士の方を講師にお迎えして、1・2年生の歯みがき指導が行われました。資料や教材をもとに、歯みがきの意義ややり方について、わかりやすく教えていただきました。また、歯の汚れの染め出しをして、自分に合った歯みがきの改善について体験することができました。いい磨き方をしていきたいですね。

2025年6月11日(水)
1・2年 動物愛護センター

1・2年生は、生活科の学習の一環で動物愛護センターの見学に行きました。生き物との接し方や命の大切さについて、施設の方からわかりやすく教えていただきました。動物とのふれ合い体験では、たくさんの犬やウサギ、ハムスターなどとふれ合うことができ、子どもたちの笑顔がいっぱいでした。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

2025年6月6日(金)
1・2・3年 芸術鑑賞教室

1・2・3年生は、芸術鑑賞教室に行きました。市内の小学生が集まり、楽しいひとときを過ごしました。やはり、直接ライブで鑑賞できると迫力が違います。よい体験となりました。最後に南小の代表児童がお礼の言葉を発表しました。

2025年6月4日(水)
1年 鍵盤ハーモニカ講習

1年生は、鍵盤ハーモニカの先生から、使い方や演奏の仕方などを教えていただきました。教えていただいた事をもとに、これから音楽の時間に学習を重ねていきます。上手になれるといいですね!

2025年5月30日(金)
1年 水やり

1年生は、アサガオを育てています。まいた種から芽が出て、双葉が大きくなってきました。子どもたちは、毎朝水やりをがんばっています。何色の花が咲くかなあ?楽しみですね。

2025年5月16日(金)
1年 あさがお種植え

1年生は、あさがおの種を植えました。植木鉢に土を入れて、種を植えて、水やりのペットボトルも用意しました。夏になって、何色の花が咲くのか、楽しみですね。これから水やりなどのお世話をしていきます。

2025年4月18日(金)
一緒に遊ぼう

 金曜日はロング昼休み。6年生のお兄さんお姉さんが、1年生教室に遊びに来てくれました。オセロをしたり、けん玉をしたり。たっぷり楽しみました。今週は1年生も毎日5時間授業でがんばりました。楽しい昼休みは、がんばったご褒美ですね!週末ゆっくり休んで、また来週がんばりましょう!

2025年4月14日(月)
1年生給食スタート

 1年生の給食がスタートしました。配膳や盛り付けはやったことがないので、6年生のお兄さんお姉さんたちが応援に来てくれました。食べる用意がきれいにできたところで、みんなで「いただきます!」この日はお祝いメニューだったので、他学年の子どもたちもとってもうれしそうでした。1年間、楽しくおいしい時間にしていきましょう。

2025年4月9日(水)
学校生活がスタート

 各教室では、学級活動や授業が始まりました。3年生は、算数で数の並び方のきまりを考えました。1年生は、国語で詩の音読をしました。3年生は、係を決めました。子どもたちのがんばる姿が、いろいろなところで見えています。

2025年4月8日(火)
待っていたよ!新1年生~入学式~

 元気で明るい新1年生が、南小学校に入学しました。1年生の子どもたちは、とっても立派な姿で式に臨んでいました。しっかりお辞儀をしたり、お話を聞いたりしていて、素晴らしかったです。代表児童の歓迎の言葉も、優しい気持ちが伝わってきました。さあ、「南っ子」の仲間入り。明日からみんな一緒にがんばりましょう!




トップページ  ▼学校紹介  ▼児童会歌  ▼グランドデザイン ▼行事計画 ▼学年のページ ▼沿革・歴史
新潟県小千谷市立南小学校
〒949-8726 新潟県小千谷市真人町丁678番地  電話 0258(86)2710 FAX 0258(86)2720
〔URL〕http://www.city.ojiya.niigata.jp/nansho/
〔Mail〕nansho@ojiya.ed.jp