5・6年生も、歯みがき指導をしていただきました。歯科衛生士の方から、低学年よりもさらに具体的でくわしい磨き方を教えていただきました。歯は一生使うものです。毎日の磨き方を個に応じて改善し、健康な生活を送ってほしいと願っています。
5年生、6年生、中学1年生で、プール清掃を行いました。全校のみんなのために、更衣室やシャワー室を掃除したり、プールサイドやプールの中をピカピカに磨いたりしました。大勢の力が集まると、大きなプールも美しくよみがえります。これで楽しく水泳授業ができます。5年生、6年生、中学1年生の皆さん、ありがとうございました!
6年生は、租税教室の授業を受けました。講師の方が来てくださり、「税金はなぜ必要なのか」について、分かりやすく学習させてくださいました。税金は、暮らしの中の大切なことに使われていると分かりました。最後に「1億円のレプリカ」を持たせていただきました。その重さにびっくり!楽しい学習でした。
5・6年生の子どもたちから、5・6時間目に前日準備をしてもらいました。子どもたちは自分から進んで仕事を探し、あっという間に準備を整えてくれました。余った時間で、開会式の練習まですることができました。いよいよ明日は運動会。みんなで心に残る運動会にしていきましょう!
6年生は、卵や野菜を使った調理実習をしました。6年生になると、複数のおかずを作るなど、より実際の生活に近づいた実習になります。みんなで協力しながら、手際よく作ることができました。
運動会の準備が進む中、学習もしっかり行います。6年生は真剣に習字をしました。4年生は社会で新潟県の学習です。2年生は、算数で割り算の意味を学習しました。
5・6年生は、運動会に向けて放課後も練習や準備に取り組んでいます。それが、運動会プロジェクトです。今日は、開会式の練習を屋外で行ったり、全校ダンスの録画をしたりしました。5・6年生の頑張りのおかげで、着々とできることが増えています。5・6年生のみなさん、ありがとう!
金曜日はロング昼休み。6年生のお兄さんお姉さんが、1年生教室に遊びに来てくれました。オセロをしたり、けん玉をしたり。たっぷり楽しみました。今週は1年生も毎日5時間授業でがんばりました。楽しい昼休みは、がんばったご褒美ですね!週末ゆっくり休んで、また来週がんばりましょう!
1年生の給食がスタートしました。配膳や盛り付けはやったことがないので、6年生のお兄さんお姉さんたちが応援に来てくれました。食べる用意がきれいにできたところで、みんなで「いただきます!」この日はお祝いメニューだったので、他学年の子どもたちもとってもうれしそうでした。1年間、楽しくおいしい時間にしていきましょう。