学び合う子 思いやる子 たくましい子




1年生のページ 2年生のページ 3年生のページ 4年生のページ 5年生のページ 6年生のページ


5年生のページ


 
2025年6月12日(木)
5・6年 歯みがき指導

5・6年生も、歯みがき指導をしていただきました。歯科衛生士の方から、低学年よりもさらに具体的でくわしい磨き方を教えていただきました。歯は一生使うものです。毎日の磨き方を個に応じて改善し、健康な生活を送ってほしいと願っています。

2025年5月29日(木)
プール清掃

5年生、6年生、中学1年生で、プール清掃を行いました。全校のみんなのために、更衣室やシャワー室を掃除したり、プールサイドやプールの中をピカピカに磨いたりしました。大勢の力が集まると、大きなプールも美しくよみがえります。これで楽しく水泳授業ができます。5年生、6年生、中学1年生の皆さん、ありがとうございました!

2025年5月23日(金)
準備完了!

5・6年生の子どもたちから、5・6時間目に前日準備をしてもらいました。子どもたちは自分から進んで仕事を探し、あっという間に準備を整えてくれました。余った時間で、開会式の練習まですることができました。いよいよ明日は運動会。みんなで心に残る運動会にしていきましょう!

2025年5月23日(金)
5年 田植え

5年生は、田んぼの先生をお迎えして、田植えをしました。田んぼの先生がたくさん来てくださり、植え方を丁寧に教えてくださいました。子どもたちは、足を泥だらけにしながらも、上手に植えることができました。5~6本だった苗が、これからどのように成長するのか。よく観察していくことを田んぼの先生から課題として出されました。これから大切に育てていき、おいしいお米にしましょう!

2025年5月20日(火)
5年 しろかき

5年生は、総合的な学習の時間に、お米について学習します。いよいよ今日は「しろかき」でした。田んぼの先生が、トラクターで土と水をよく混ぜてくださいました。その後で、道具を使って田んぼを平らにします。裸足で田んぼに入り、作業するのはなかなか大変でした。次は田植えにチャレンジです。

2025年5月16日(金)
5年ジャガイモ調理

5年生は家庭科でジャガイモをゆでて食べました。水からゆでることや、芽を取ること、ゆでてから皮をむくことなど、前回の青菜のおひたしとは調理方法が違います。試食では「おいしい!」の声が。どんどん調理実習になれてきた5年生です。

2025年5月13日(火)
運動会プロジェクト

5・6年生は、運動会に向けて放課後も練習や準備に取り組んでいます。それが、運動会プロジェクトです。今日は、開会式の練習を屋外で行ったり、全校ダンスの録画をしたりしました。5・6年生の頑張りのおかげで、着々とできることが増えています。5・6年生のみなさん、ありがとう!




トップページ  ▼学校紹介  ▼児童会歌  ▼グランドデザイン ▼行事計画 ▼学年のページ ▼沿革・歴史
新潟県小千谷市立南小学校
〒949-8726 新潟県小千谷市真人町丁678番地  電話 0258(86)2710 FAX 0258(86)2720
〔URL〕http://www.city.ojiya.niigata.jp/nansho/
〔Mail〕nansho@ojiya.ed.jp