3年生は、ホントカの見学に行きました。施設の方から館内のことを教えていただいたり、好きな本をくつろぎながら読ませていただいたり。昨年オープンしたすてきな小千谷の図書館。どんどん活用したいですね。
1・2・3年生は、芸術鑑賞教室に行きました。市内の小学生が集まり、楽しいひとときを過ごしました。やはり、直接ライブで鑑賞できると迫力が違います。よい体験となりました。最後に南小の代表児童がお礼の言葉を発表しました。
3年生は、養護教諭の先生から歯みがきの仕方について学習しました。今週から、「歯ッピーウィーク」が始まり、歯の健康について全校で取り組んでいます。正しい磨き方で、いつまでも健康な歯を維持できるといいですね。
3年生は、学校のまわりも探険しました。きれいな花や大きな木、広い田んぼ、長い石階段、水をためる場所などもありました。普段見慣れている学校ですが、少し離れるといろいろなものがあることが分かりました。
3年生は、総合的な学習の時間に、南地域の宝物を調べています。今回は、岩沢地域を探険しました。神社や駅、お寺などがありました。学校の外に出て、楽しく学習することができました。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
3・4年生では、外国語活動も始まりました。外国語指導助手の先生が入ってくださり、楽しく英語を使って交流します。子どもたちは、教えてもらった言い方ですらすらと会話することができました。今年もたくさん英語でお話しよう!
3・4年生は、合同で体育をしました。ジャンプをしたり、柔軟体操をしたり。楽しく基本的な動きをしました。また、グループで手をつなぎ、フラフープを一周させました。どうやって体を動かしたらフラフープが動くのか。考えながら協力して運動しました。体も頭も鍛えられましたね!
各教室では、学級活動や授業が始まりました。3年生は、算数で数の並び方のきまりを考えました。1年生は、国語で詩の音読をしました。3年生は、係を決めました。子どもたちのがんばる姿が、いろいろなところで見えています。