学び合う子 思いやる子 たくましい子




1年生のページ 2年生のページ 3年生のページ 4年生のページ 5年生のページ 6年生のページ


2年生のページ

2025年6月12日(木)
1・2年生 歯みがき指導

歯科衛生士の方を講師にお迎えして、1・2年生の歯みがき指導が行われました。資料や教材をもとに、歯みがきの意義ややり方について、わかりやすく教えていただきました。また、歯の汚れの染め出しをして、自分に合った歯みがきの改善について体験することができました。いい磨き方をしていきたいですね。

2025年6月11日(水)
1・2年 動物愛護センター

1・2年生は、生活科の学習の一環で動物愛護センターの見学に行きました。生き物との接し方や命の大切さについて、施設の方からわかりやすく教えていただきました。動物とのふれ合い体験では、たくさんの犬やウサギ、ハムスターなどとふれ合うことができ、子どもたちの笑顔がいっぱいでした。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

2025年6月6日(金)
1・2・3年 芸術鑑賞教室

1・2・3年生は、芸術鑑賞教室に行きました。市内の小学生が集まり、楽しいひとときを過ごしました。やはり、直接ライブで鑑賞できると迫力が違います。よい体験となりました。最後に南小の代表児童がお礼の言葉を発表しました。

2025年6月6日(金)
2年 ヤギの先生へインタビュー

ヤギを飼育することになった2年生は、ヤギの先生へインタビューに出かけました。ヤギとはどんな生き物なのか、飼い方で気を付けることは何なのか。大切に育てるために、調べることがたくさんあります。みんなで協力して、しっかりお世話できるといいですね。

2025年5月29日(木)
タンポポの秘密を教えるよ

2年生の子どもたちが、校長室を訪れ、国語の学習で調べたタンポポの秘密をカードにまとめてプレゼントしてくれました。自分の調べた秘密について、イラストを入れて分かりやすく書かれていました。お礼に、校長から「カタバミの葉っぱの秘密」を教えました。みんなでカタバミの葉を使い、10円玉をピカピカにしました。植物にはいろいろな秘密がありますね。

2025年5月16日(金)
6年習字 4年社会 2年算数

運動会の準備が進む中、学習もしっかり行います。6年生は真剣に習字をしました。4年生は社会で新潟県の学習です。2年生は、算数で割り算の意味を学習しました。




トップページ  ▼学校紹介  ▼児童会歌  ▼グランドデザイン ▼行事計画 ▼学年のページ ▼沿革・歴史
新潟県小千谷市立南小学校
〒949-8726 新潟県小千谷市真人町丁678番地  電話 0258(86)2710 FAX 0258(86)2720
〔URL〕http://www.city.ojiya.niigata.jp/nansho/
〔Mail〕nansho@ojiya.ed.jp