1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12

<<前のページ | 次のページ>>
2017年11月28日(火)
体つくり運動最終日:低学年

低学年が、体育指導員をお招きして、4回目の体つくり運動を行いました。
楽しく運動している中で、子どもたちはいろいろな動きを身に付けていました。また、自分もこんな動きができるんだいった発見もあったようです。

2017年11月27日(月)
縄文フォーラムに参加:6年生

6年生が、県立歴史博物館で行われた縄文フォーラムに参加しました。
長岡、十日町、南魚等の各地から児童が集まり、縄文時代について学習してきた成果を発表し合いました。
代表だけでなく、6年生一人一人が、学習の成果を自分のテーマに沿って、他校の子どもたちに紹介していました。

2017年11月25日(土)
小千谷学童相撲大会参加:課外相撲部

課外相撲部が、小千谷学童相撲大会に参加しました。
27名のメンバーは、11月6日から練習を重ね、この大会への準備をしてきました。
個人戦に加え、女子は団体戦に3チームが出場し、練習の成果を発揮していました。

2017年11月22日(水)
大根の収穫:2年生

晴れ間がのぞいた本日、2年生が立派に育った大根を収穫しました。
最初はなかなか抜くことができずに苦労していましたが、全員が立派な大根を収穫することができました。

2017年11月22日(水)
授業公開:1年生

1年生が、国語学習の様子を校内で公開しました。
自分の宝物について、1対1で紹介し合ったり、質問し合ったりしました。
ペアを変えながら、自分の思いを一生懸命に伝え合っていました。

2017年11月22日(水)
若木朝会:放送委員会

放送委員会が担当して、若木朝会を行いました。
その内容は、わくわく班対抗のイントロ当てクイズでした。
各学年ごとの問題を、各班の該当学年の子どもたちが答えていました。
正解数が多かった2,3,4,5班にわくわく賞が贈られました。

2017年11月20日(月)
読書旬間:職員による読み聞かせ2

2回目の職員による読み聞かせでした。
今回も、担任以外の職員が読み聞かせを行いました。

2017年11月17日(金)
緑鳥子ども祭り③

 小千谷小学校の皆さんとグループになって、出店を回りました。
 多くの子どもたちが出店の楽しさ口々に語っていました。
 また、新しい仲間と知り合ったり、以前から知っている友達と過ごしたりすることもできました。
 普段の学校生活では得ることのできない貴重な体験になりました。
 
 お招きいただいた小千谷小学校の皆様に感謝申し上げます。

2017年11月17日(金)
緑鳥子ども祭りに参加②

 高学年全員で小千谷小学校の緑鳥子ども祭りに参加しました。
 オープニングイベントでは、全校児童からの熱烈な歓迎を受けました。
 6年生は、「SKY LIVE」に取り組み、第2音楽室で出店を行いました。
会場で撮影したビデオを編集して、後日、小千谷小学校に届ける予定です。  

2017年11月17日(金)
高学年が緑鳥子ども祭りに参加①

5,6年生は、今、小千谷小学校で行われている「緑鳥子ども祭り」に参加しています。
6年生は、「SKY LIVE」を開店させています。5年生は、谷小の子どもたちとともにお店回りを楽しんでいます。

2017年11月15日(水)
音楽朝会:高学年

今回の音楽朝会は、高学年が担当でした。
ダンスクラブがダンスを披露したり、今月の歌「線路は続くよどこまでも」の発表をしたり、この曲に合わせて全校でゲームを行ったりしました。

2017年11月13日(月)
読書旬間:職員による読み聞かせ1

1回目の職員による読み聞かせを、全学年で実施しました。
今回は、担任以外の職員が読み聞かせをするスタイルで行いました。

2017年11月9日(木)
国際交流集会

長岡技術科学大学の留学生の方3名をお招きし、国際交流集会を行いました。
オーストラリア、フィリピン、イギリスから留学している皆さんでした。
低学年、中学年、高学年のそれぞれに1名ずつ入り、出身国の文化や風習を紹介していただいたり、それぞれの国の遊びを体験させていただいたりしました。
給食も各学年部ごとに会食をし、昼休みには一緒に遊んでいただきました。

2017年11月8日(水)
就学時健康診断

来年の1年生の皆さんが来校し、就学時の健康診断を行いました。
受付では、5年生が案内係を務めました。

2017年11月8日(水)
若木朝会:図書委員会

現在、読書旬間です。
図書委員の皆さんが、全校児童への読み聞かせを行いました。
絵本の読みに劇も加えての読み聞かせで、本の世界の楽しさを伝えていました。

2017年11月6日(月)
臨時全校朝会:児童数87名に

3名の転入生があり、臨時の全校朝会を開き、3名の紹介を行いました。
吉谷小学校の児童数は、87名となりました。
また、県の発明工夫展の表彰も行いました。

2017年11月2日(木)
6年生体験学習旅行

 2日間の体験学習旅行終えて、全員無事に学校に戻りました。
 たくさんのお土産を持って、家に向かいました。

2017年11月2日(木)
6年生体験学習旅行

 新幹線に乗車しました。
 疲れはピークのようです。
 浦佐到着は、17:13の予定です。

2017年11月2日(木)
6年生体験学習旅行 地下取水施設見学終了

 地下取水施設の見学が終了しました。
 体験学習旅行見学メニューはすべて終了しました。
 これから、東京駅に移動して、お土産を購入します。

2017年11月2日(木)
6年生体験学習旅行 都庁での昼食

 都庁での学習を終えて、都庁の食堂で昼食を食べました。
 麺類が人気のようです。
 

2017年11月2日(木)
6年生体験学習旅行 都庁の見学を開始しました

 全員が都庁に集合し、見学を開始しました。
 職員に積極的にインタビューを行う予定です。
 どんな情報を得ることができたでしょうか。

2017年11月2日(木)
6年生体験学習旅行 都庁に到着しました。

  3つの班に分かれて行動して、各班の計画に沿った活動を行いました。
 すべての班が目的地の都庁に到着しました。
 間に合わないとあわてて移動した班もあったようです。

2017年11月2日(木)
6年生体験学習旅行 C班

 C班も活動を開始しました。
 東京タワーに到着しました。

2017年11月2日(木)
6年生体験学習旅行 B班

 B班も活動を開始しました。
 有楽町方面で活動しています。

2017年11月2日(木)
6年生体験学習旅行 A班

 A班は代々木公園に到着しました。

2017年11月2日(木)
6年生体験学習旅行 ホテルでの食事

 全員元気に、2日目の活動をスタートしました。
 ホテルでの夕食(左)、朝食(右)の様子です。
 朝から、しっかり食べています。

2017年11月1日(水)
6年生体験学習旅行 水上バスに乗りました

 1日目の最後の活動になりました。
 好天の中、浅草から水上バスに乗りました。
 

2017年11月1日(水)
6年生体験学習旅行 スカイツリー

 スカイツリー展望台に到着しました。
 「きれい」 「怖い」 どちらの気持ちで見ているのでしょうか?

2017年11月1日(水)
6年生体験学習旅行 浅草→スカイツリー

 雷門の前で ハイ ポーズ! 
 浅草を通過して、スカイツリーに向かっています。
 

2017年11月1日(水)
6年生体験学習旅行 天ぷらとレタス2

 完成間近です。
 レタスは、本物のようです。

2017年11月1日(水)
6年生体験学習旅行 天ぷらとレタス1

 食品サンプルを製作しています。
 本当に料理をしているようですが、食べることはできません。

2017年11月1日(水)
6年生体験学習旅行 早稲田大学学食

 早稲田大学の学食にて昼食をいただきました。
 時間が無く大急ぎで食べました。
おいしかったのでしょうか?

2017年11月1日(水)
6年生体験学習旅行 早稲田大学ツアー開始

 早稲田大学の学生さんからガイドをしていただき、学内ツアーを開始しました。
 社会の時間に学習した歴史上の人物の銅像前に立っています。

2017年11月1日(水)
6年生体験学習旅行 早稲田大学に到着しました

 東京駅からメトロに乗り換えて、早稲田大学に到着しました
 学内をご案内いただいた後、学食にて昼食を食べます。

2017年11月1日(水)
6年生体験学習旅行 東京に到着しました

  保護者の皆様に送られて学校を出発し、無事に東京に到着しました。
 早稲田大学をめざして移動を始めました。