1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12

<<前のページ | 次のページ>>
2017年6月30日(金)
読み聞かせが続いています

読み聞かせボランティアの活動が続いています。
28日には1年生が、30日には6年生が、ボランティアの皆さんの語り口に引き込ま、本の世界に引き込まれていました。

2017年6月26日(月)
歯みがき指導

6月後半は、養護教諭による歯や口の中についての指導が、様々な学年で行われました。
22日は6年生が歯周病について、26日は2年生が歯みがきのやり方について、学習しました。

2017年6月22日(木)
放射線学習:高学年

長岡技術科学大学の先生が来校され、5,6年生対象の放射線学習の指導をしてくださいました。
放射線についての説明を聞いたり、放射線の飛ぶ様子を霧箱で観察したり、昆布や肥料などの身の回りにある物の放射線量を測定してみたりしました。
放射線は普通に身の回りに存在することを知りました。そして、放射線の種類や量をきちんと把握した上で、それに適した対応をしていくことが大切であることを学習しました。

2017年6月22日(木)
挨拶運動3日目

中学生が来校する挨拶運動は、最終日となりました。
最初は、中学生に対して照れがあった子どもたちも、いつものような挨拶ができるようになってきました。

2017年6月21日(水)
5年生授業公開:中学校区訪問にて

吉谷小学校に中学校区の教職員が参集し、5年生の道徳の時間を参観しました。
スタート時は、子どもたちは緊張の面持ちでしたが、徐々に普段の表情に戻り、学習を進めていました。

2017年6月21日(水)
音楽朝会:3,4年生

 本日の音楽朝会は、中学年が担当しました。
アルファベットのボードを掲げながら、ABCの歌を歌いました。
その後、中学年のリードのもと、全校で歌いました。

2017年6月21日(水)
中学校区挨拶運動2日目

挨拶運動二日目です。
本日は、雨天でしたので玄関内での実施となりました。

2017年6月20日(火)
初泳ぎ:4~6年生

 上学年(4~6年生)の子どもたちが初泳ぎをしました。
プールシーズンのスタートです。

2017年6月20日(火)
中学校区挨拶運動1日目

中学校区挨拶運動が始まっています。
中学生が、朝、来校し、子どもたちとあいさつを交わしています。

2017年6月16日(金)
全校遠足

雨が心配される天候でしたが、山本山までの全校遠足を行いました。
わくわく班ごとに行動し、上学年は下学年の子どもたちを気遣いながら、山本山の山頂をめざしました。
山頂では、わくわく班ごとにカードで指示された動植物や構造物を見付けるゲームを行いました。
雨に降られることなく、全児童が13kmを歩き通すことができました。

2017年6月15日(木)
芸術鑑賞教室

 本日は、市内6ヶ校合同による、芸術鑑賞教室(市民会館)に全校で参加しました。
吉谷小学校は、午後の部に和泉小、千田小の皆様とともに参加し、劇団民話芸術座による演劇「鬼の小づち」を鑑賞しました。
第1部の演劇教室では、声の出し方やそのためのこんにゃく体操を体験しました。
第1部の朗読劇には代表児童が他校の児童とともに、第2部の演劇には代表児童が出演しました。

2017年6月15日(木)
読み聞かせ

6月7日から、ボランティアの皆様による、読み聞かせが始まっています。
本日は、1年生と2年生を対象にして行われました。
7月12日までの期間に、7名のボランティアの皆様が、全ての学年において延べ16回の読み聞かせをしてくださいます。

2017年6月14日(水)
プール開き

本日の全校朝会の時間に、プール開きをしました。
まず、各学年の代表が、今年の水泳学習のめあてを発表しました。
そして、全校で水泳学習で注意することを確認し合いました。
気温や水温の条件が整い次第、水泳学習が始まります。

2017年6月14日(水)
家庭学習強調週間①

今週は、第1回目の家庭学習強調週間です。
今週は毎日、家庭学習をした時間やメディアに接した時間を全校でチェックをしています。
家庭学習ノートの展示コーナーも設置されました。ノートを見合って、お互いに家庭学習の仕方を工夫して行きます。

2017年6月13日(火)
長命学級:1,2,5年生

1,2,5年生が長命学級の皆様と交流活動を行いました。
長命学級の皆様が来校され、子どもたちと一緒にスカットボールをプレーしました。1年生は、スカットボールは初めてでしたが、長命学級の皆さんがやり方を丁寧に教えてくださいました。
最後は、子どもたちが長命学級の皆さんの肩もみをして、交流をさらに深めました。

2017年6月13日(火)
郡殿の池での校外学習:2年生、3年生

2年生と3年生が、校外学習で郡殿の池に行ってきました。
2年生は、池の周りの動植物の観察をしてきました。
3年生は、郡殿の池を守る会の宮崎会長さんから、池の特徴や池にまつわる伝説などを教えていただきました。そして、池の中の浮島が本当に浮いているのかを実際に確かめてみました。

2017年6月13日(火)
さつまいも苗植え:1年生

サツマイモのプロ、新谷さんからお出でいただき、1年生がサツマイモの苗植えをしました。
サツマイモの性質や苗の植え方の教えていただいた後、大きく育ってねと願いを込め、苗植えをしました。

2017年6月2日(金)
プール清掃

4~6年生が、プール清掃を行いました。
雨模様でしたが、短い時間の中でみるみるうちに、プールはきれいになっていきました。
プール開きは、14日の予定です。

2017年6月2日(金)
体力テスト

全校一斉で体力テストを行いました。
本日、行った種目は、立ち幅跳び、50m走、ソフトボール投げです。
残りの種目は、後日、学年ごとに実施します。