2017年 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12

<<前のページ | 次のページ>>
2017年12月22日(金)
2学期終業式

2学期の終業式を行いました。
各学年の代表が今学期をふり返っての発表を行いました。
式の最後には、転出児童に全児童で励ましの拍手を贈りました。

2017年12月21日(木)
低学年外国語活動

低学年が外国語活動を行いました。
楽しい活動の中で、英語に親しんでいます。

2017年12月20日(水)
市議会見学:6年生

6年生が市議会を見学しました。
市議会を傍聴し、その後、議場を案内していただきました。その際に議長席に座る経験もしました。
また、正副議長室を案内していただいたり、新聞社の取材を受けたりもしました。

2017年12月19日(火)
棚田を守る会の皆様からお米をいただきました

棚田を守る会の皆様が来校され、お米を寄贈してくださいました。
いただいたお米は、給食で活用させていただきます。
ありがとうございました。

2017年12月14日(木)
ディホームらくらく訪問:1,2年生

1,2年生が池ヶ原のディホームらくらくを訪問し、デイホームの皆さんと交流活動を行ってきました。
歌を披露したり、手遊び歌やかるたを一緒にしたり、肩たたきをしたりしながら交流を深めました。

2017年12月13日(水)
真人北部コミュニティーセンター訪問:3年生

3年生が、真人北部コミュニティーセンターを訪問し、デイホーム真人のみなさんと交流をしてきました。
自分たちで調べた伝説「真人むじな」の紙芝居を披露したり、一緒に昔遊びをしたりしました。

2017年12月12日(火)
スキー部:活動をしています

スキー部の活動が始まっています。
体づくりとスキーづくりを中心に、活動を進めています。

2017年12月12日(火)
手洗い指導:1,2,3年生

感染症予防に向けて、1,2,3年生むけの手洗い指導を行いました。
12月8日に1年生、11日に3年生、12日に2年生と学年ごとに行いました。
ブラックライトを使って手洗いがうまくできているかを確かめ、洗い残しやすい場所を確認し合いました。そして、洗い残しなく、きちんと洗えるよう「手洗い歌」に合わせての手洗いを練習しました。

2017年12月7日(木)
町内子ども会

これまでの登下校の振り返りや冬の危険箇所、各町内での行事などについての確認や話し合いを行いました。

2017年12月5日(火)
スキー準備:部室作りと用具の整備

4~6年生の児童が、スキー用具の準備とスキー部室作りを行いました。
いよいよスキーシーズンを迎えます。

2017年12月1日(金)
吉谷っ子祭り⑥

フィナーレでは、各学年代表とお客様の代表(卒業生)が、感想発表をしました。

2017年12月1日(金)
吉谷っ子祭り⑤

5年生のお店は、進めダンジョン。迷路の中を、ガイドの案内で進み、クイズやゲームに挑戦します。
6年生のお店は、SKY LIVE。SKY学年がリードをしながら参加者とともに音楽を作り上げます。

2017年12月1日(金)
吉谷っ子祭り④

4年生は、お店を二つ出しました。
水の生き物を探したり、星を探して星座を完成させる「星・川ゲーム」と、空気鉄砲による射的「空気でっぽうNO.1決定戦」です。

2017年12月1日(金)
吉谷っ子祭り③

2年生のお店は、おもちゃ王国。4種類のおもちゃで楽しみます。
3年生のお店は、おばけやしきクイズ。暗い部屋の中でクイズを解いて回ります。

2017年12月1日(金)
吉谷っ子祭り②

オープニング後、各学年のお店の紹介がありました。
1年生は、保育園の年長さんを案内します。どのお店を回ろうかと、相談をしています。

2017年12月1日(金)
吉谷っ子祭り①

1年生のオープニングの挨拶とおみこしで、吉谷っ子祭りがスタートしました。